「証拠を教師に捨てられた」いじめの現場で起きる隠蔽の数々

shutterstock_70814116
 

横浜のいわゆる「原発いじめ事件」に関して、再発防止協議の議事録が作成されず、録音データの一部も消去されるという不手際が明らかになりました。もはや呆れるしかないこのような愚行を繰り返す教育の場に、子供を預ける親が打てる手はあるのでしょうか。無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』では同ネットワーク代表の井澤さんが、保護者として知っておくべきことについて記しています。

学校は「変えよう」と思えば変わる

先日、教育委員会にいたことがあるという先生からお話を伺いました。

2012年に大津のいじめ自殺事件が大きく取り上げられてから、教育委員会の姿勢は大きく変わっています。

それまでは、いじめを問題にしないための方法、あるいは、裁判になった場合の対処方法などの研修が行われていて言わば、『いじめはなかったことにする』のが当然という姿勢でした。でも、今は違います。いじめは起きて当然という考え方を持っています。いじめは『起こり得ること』なので、情報は隠さないこと、いじめを解決することに主眼を置くという姿勢です。当然、いじめ認知件数についても正確に報告するようになっています。

今、少しずつ、教育界が変わりつつあるということだと思います。しかし、この先生が働いておられる市のような対応はまだまだ少ないのではないかと感じています。

3月2日、横浜の原発いじめ事件についての更なる不手際が報じられています。横浜市の再発防止を協議した市教育委員会が、議事録を作成せず、録音データも一部消去したというものです。更に教委の総務課長は「感性が鈍かったと反省している」と述べたと東京新聞は伝えています。

「感性が鈍かった」のではなく、「故意ですよね」と言いたくなってしまいます。「いじめ隠しとしてあれだけ報道されても、いまだ「隠蔽体質」から脱却しようとする姿勢がたりないように見えます。他にも、昨年の仙台中2いじめ自殺事件でも、教師が生徒に対して、LINEの履歴を消去するように指示していたことも分かっています。私たち保護者としては、「ひどい体質の学校、教育委員会は、証拠隠滅を図る」ということを知っておかなければならないのが現実です。

print
いま読まれてます

  • 「証拠を教師に捨てられた」いじめの現場で起きる隠蔽の数々
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け