好調セブンイレブンと苦戦のヨーカドー、どうして差がついたのか?

shutterstock_288333236
 

3月8日から期間限定でスタートした「朝セブン」も大きな話題となり、ますますコンビニ業界で一人勝ちの様相を呈するセブンイレブン。一方、同じセブン&アイホールディングスのイトーヨーカドーは不採算店の整理を行うなど、苦戦を強いられています。何が明暗を分けたのでしょうか。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』の著者でMBAホルダーの理央周さんがその要因を探るとともに、絶好調のセブンイレブンから学ぶべき「顧客の作り方」を紹介しています。

好調セブンイレブンから学ぶ成長の図式と留意点

セブン&アイ・ホールディングス(HD)のグループ企業、ヨーカ堂の苦戦をしり目に、セブンイレブンが好調だ。

役員人事を一新を発表し、カリスマ経営者、鈴木氏の体制からいかに脱却しようとしているかを、顧客サイドのマーケティング視点で考えてみる。

苦戦するヨーカドー、好調なセブンイレブン

セブン&アイ・ホールディングスが、傘下のスーパー「イトーヨーカドー」の秦野店(神奈川県秦野市)や広畑店(兵庫県姫路市)など4店を、採算悪化を理由に、3月中に閉鎖することが28日、分かった。構造改革による初年度の閉鎖店舗数は、計画通り計20店舗となった。
(Sankei Biz 3月1日の記事より)

とあるように、セブンアンドアイホールディングスでは、これまでの拡大路線を修正新規出店を控え不採算店の整理を行っている。

一方で、セブンイレブンの方は、プライベートブランドである、「セブンプレミアム」の売上を、2019年度に1兆5,000億円、4,200品目へ拡大すると発表したり、パンとコーヒーで200円となる、「朝セブン」を発表したりと、好調を維持している。

print
いま読まれてます

  • 好調セブンイレブンと苦戦のヨーカドー、どうして差がついたのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け