会社経営は動物園と一緒。サルだらけでも熊だらけでもダメな理由

shutterstock_555282181
 

これは当然の話ですが、経営者の理想は会社全体を大きく動かします。そしてその理想が自己本位的なものであった場合、経営がうまくいかないのもまた当然の話。では、そんな状態に陥らないために、経営者はどのような考え・理想を持つべきなのでしょうか。無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんが、「動物園的経営学」というユニークかつ大変理想的なマネジメント方法を紹介しています。

動物園的経営学

動物園を経営しているとします。

「あいつは全然動かないから」という理由でパンダやナマケモノをリストラしたり、「あいつは場所取るし動きも遅い」という理由でゾウやカバをリストラしたりしたら、どうなるでしょうか。あまり大した動物のいないスカスカの動物園になってしまいます。

もちろん、サルだけとかクマだけといった単一種類の動物を集めている施設でもお客様が集まってくれますが、自分たちの都合だけで動物を選りすぐったら、途端につまらない動物園になってしまいます。

これは、会社組織でも同じことではないでしょうか。

「うちのチームはろくな奴がいない」と嘆いている管理職ほど、「こういう人を集めたい」という理想が一つに凝り固まっています。しかもそれが「俺の言うことをすぐ理解できる奴」「俺が言ったことをパッとやれる奴」なんていう、自己本位の基準だと最悪です。

そうやって自分本位で画一的に組織を染めると、延々と同じクオリティや方向性のことしかできないし、その中心人物が次の人に変わってしまうともうその組織は機能しなくなってしまうからです。

それよりも、動物園にたくさんいる動物のように、組織というのもはバラエティ豊かな人が揃っていてそれが全体としてパワーになるし面白い、という意識の組織経営のほうが結果を出します。もちろん、経営理念や目標といった全員が一つにつながる明確な軸は必要ですが、それさえ揃っていれば、いろんな人がいていい、と考えられるのが、理想的経営者です。

print
いま読まれてます

  • 会社経営は動物園と一緒。サルだらけでも熊だらけでもダメな理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け