温泉からあがるとき「お湯をかけない方がいい」は本当か?

shutterstock_220493398
 

旅行シーズン真っ只中の今、これから温泉へ行かれるという方も多いのではないでしょうか。さて、温泉好きなら誰でも気になるのが、湯船から上がるときにお湯をかける(上がり湯)と、温泉成分はすべて流れてしまうのか? という素朴な疑問。そこで、メルマガ『『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』の著者で温泉通の飯塚さんが、上がり湯の必要性から上手なかけ方まで、詳しく解説しています。

温泉での上手な”上がり湯”の方法とは?

温泉ソムリエであれば誰でもご存じだとは思うが、そうでない読者も多数いるので、今号では表題の件に付いて書いていきたい。

しばしば「温泉では上がり湯をかけないで上がったほうがよい」といわれるがそれには相応の理由がある。 ちなみに上がり湯というのは、お風呂上がりに、全身にお湯をかぶって出る、そのお湯をかける行為のことである。

上がり湯は避けたほうがいいといわれるのは、温泉に浸かって体に付着した成分が洗い流されてしまうからである。 肌に付着した温泉成分は、ものにもよるが、おおむね湯上がり後も23時間ほど効果が持続するとされる。

食塩泉などは湯上がりがベタベタとするが、あれも塩分が肌に付着して、肌を保湿し潤いを保ち、さらに湯冷めを防ぐ効果があるわけだ。 この塩分を真湯(いわゆる水道の湯やシャワーなど)で洗い流してしまうと、前述のような効果は激減してしまう。

ほかにも硫黄泉でいえば、硫黄成分にはメラニンの分解作用があるとされ、これを洗い流してしまうと、せっかく湯上がり後もしばらく続く美白効果が失われてしまうことになる。 硫黄臭いから、といって上がり湯をして上がる女性の方、多いのではなかろうか。

こうしたわけで、せっかくの温泉成分を洗い流してしまう真湯の上がり湯は推奨しない、ということになっているわけだ。

print
いま読まれてます

  • 温泉からあがるとき「お湯をかけない方がいい」は本当か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け