え、仕事がつまらない? じゃあ質問、面白く感じる工夫したの?

shutterstock_532299472
 

仕事に対してネガティブな感情を抱いてしまうこと、誰でもありますよね。そんな時こそ「仕事、職場を自ら楽しむ工夫をすべし」と言うのは、無料メルマガ『ビジネス真実践』の著者で戦略コンサルタントの中久保浩平さん。中久保さんはとある営業会社での実例をあげ、「ネガティブな感情は、改善策や有益な情報源となるサインであると肝に銘じるべき」と記しています。

ネガティブになった時の処方箋

「毎日が単調で仕事に面白味がない」
「いわれたことだけをやっていればそれでいいや」

などと、仕事に対してネガティブな感情を持ってしまったことがある。心当たりのある人も少なくないかも知れません。本人だけの気持ちの問題なら全く構わないのですが、このようなネガティブな感情というのは知らず知らずに顔に出ていたりするもので、そうなると周りにはとっても迷惑なことなのです。

たとえば、ミーティングや会議の場で活発な意見が飛び交っていたとします。でも、体調が優れないのか、なにがおもしろくないのか、1人だけムスッと、席の端っこに居座っている。お構いなしに周りでは意見が飛び交うのですが、やっぱりみんなはその1人が気になり、次第に意見も出なくなり、そのうち誰もが黙りこくってしまう。こうしたケース、実際あるものです。

特にムスッとした人が経営者や管理職など上の立場にいる人だと余計に問題があります。ネガティブなたった1人の表情が、場の空気もどんどんとそっちの方向へ向かわせていき、それは職場全体の士気を下げやがて現実的な損失になっていくからです。

とはいえ、誰しも落ち込んだり、悩んだり、機嫌が悪いときはあります。そうしたとき、周りに悪影響を与えると判断すれば1日休みを取ればいいだけのことです。

ですが、休んでリフレッシュできるものでなく仕事や会社そのものに対して常日頃不満を持っていてネガティブな感情があるときは、「愚痴という口撃で周りの空気を益々悪くしていきます。本人は愚痴をいってスッキリするでしょうが、聞いているほう、その表情を察知している周りはそうではありません。せっかくの気分を害したり、建設的な意見が出ていても、いつの間にか消滅したりと、何かしらの負の影響を与えてしまっているのです。

print
いま読まれてます

  • え、仕事がつまらない? じゃあ質問、面白く感じる工夫したの?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け