米中首脳会談で露呈。トランプにも権力闘争にも敗れた習近平

shutterstock_600762890
 

中国で今年秋に開催予定の「共産党第十九回全国代表大会」。この場で決定する最高指導部のメンバー如何で、今後の習近平国家主席の影響力が大きく変わってくるとされています。一体どのような人選がなされるのでしょうか。4月13日に創刊された有料メルマガ『石平の中国深層ニュース』の著者で中国出身の評論家・石平(せきへい)さんは、先日の米中首脳会談の参加者にそのヒントがあるとし、前国家主席の胡錦涛氏が打った「布石」について詳述しています。

米中首脳会談から見た共産党権力闘争の行方

前回「屈辱の容認。なぜ中国は北朝鮮をあっさり捨てたのか?」では、4月6日、7日に行われた米中首脳会談で、中国の習近平国家主席がトランプ大統領にたいして「画期的」ともいうべき大きな譲歩を余儀なくされたことを記述した。実は同じ米中首脳会談において、中国共産党政権の内部における権力闘争の行く末を占うための重要なヒントも隠されていた。

現在、共産党内の権力闘争の焦点となっているのは、今年秋開催予定の共産党第十九回全国代表大会(十九回大党大会)における最高指導部人事の入れ替わりである。

2012年11月開催の共産党第十八回全国代表大会(十八回党大会)では習近平氏が共産党総書記に選ばれ、習近平政権が誕生したことは周知のとおりである。実はこの大会で誕生した政治局常務委員会、すなわち最高指導部の人事は、習氏にとっては甚だ不本意なものであった。政治局常務委員の7名のうち、いわば「習近平派」となっているのは彼自身と盟友の王岐山氏の2人、後述の共青団派からは李克強氏が1人、他の4名は全員江沢民派のメンバーか江沢民氏の息がかかっている人たちである。

それ以来の4年あまり、習氏はまずは江沢民派を目の敵にして叩き潰そうとした。彼は盟友の王岐山氏を腐敗摘発の専門機関である党規律検査委員会の主任に据え、腐敗摘発を政治闘争の武器にしてすでに引退した江沢民派の幹部たちを片っ端から摘発して潰す一方、これを以て、政治局常務委員となっている江沢民派の幹部たちを恫喝した。

これで最高指導部において江沢民派幹部はいっせいに黙ってしまい、習氏に正面から反抗する者はいなくなった。結果的には、習氏への権力集中が急速に進んでいた

そして今年秋に開かれる予定の共産党十九回大会では、政治局常務委員である江沢民派の4人の幹部は全員高齢となって引退する運びとなっており、政治局常務委員会人事の大幅な入れ替わりが予定されている。もちろん習近平にとって、それこそ自分の子分たちを最高指導部に引き上げて本格的な習近平政権を築き上げる絶好のチャンスであろう。

しかし今、習近平氏の邪魔となっているのは別の派閥である。首相の李克強氏が所属する共青団派である。

共青団派というのは、習氏の前任の共産党総書記・国家主席だった胡錦涛氏が作り上げた派閥である。共産党指導者となる前、胡氏が長期間にわたって中国共産党の外郭団体で「党の予備軍」と呼ばれる共産主義青年団(共青団)のトップを務めていたが、2002年に胡錦涛氏は共産党の最高指導者になってから、共青団派から自分の子分たちを大量に抜擢してきて、党と国家の要職に据えた。そして2012年11月に胡氏は「二期十年」の任期満了で党総書記のポストを習近平に明け渡す時、それとの引き換えに、共青団派の50代の若手幹部を共産党政治局に送り込むことに成功した。

そうすると、今年秋の十九回党大会において、政治局常務委員会人事の大幅な入れ替わりが行われる時、今はその一段下の政治局に入っている共青団派、すなわち胡錦涛派の50代、あるいは60代になったばかりの若手幹部たちはいっせいに、政治局常務委員に昇進してくる流れとなっている。しかしそれでは、この党大会で誕生してくるのは、本格的な習近平政権というよりも、実質上の胡錦涛政権」となってしまうのである。

もちろん、現役の党総書記・国家主席の習近平氏にとって、それは何とか阻止すべき由々しい事態であるに違いない。実際、習近平氏はこの数年、腐敗摘発で江沢民派を叩き潰す一方、共青団派に対する圧迫も牽制も忘れていない。本来、首相である李克強氏の管轄する領域である経済運営にも足を踏み入れ、李氏から経済運営の決定権を奪ったことはその現れの一つである。

しかし今になってみると、どうやら習氏の努力は無駄に終わってしまい、次の党大会における共青団派勢力の上昇はもはや止められない勢いとなっている様相である。それが、今月6日、7日の米中首脳会談における中国側の参加者の顔ぶれを見れば一目瞭然なのである。

print
いま読まれてます

  • 米中首脳会談で露呈。トランプにも権力闘争にも敗れた習近平
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け