【書評】なぜ日本は世界でも群を抜く「老舗企業大国」なのか?

0502_seiji
 

MAG2 NEWSでも数多くの人気記事を掲載しているメルマガ「国際派日本人養成講座」の著者・伊勢雅臣さんの最新刊『世界が称賛する日本の経営』が人気を呼んでいます。無料メルマガ『政治の本質』では、著者のロベルト・ジーコ・ロッシこと松本久さんが、現状のままでは「失われた30年」になりかねない日本の経済状況を救うヒントが余すところなく綴られたこの一冊を紹介、「経営者、起業家、エリートビジネスマンの座右の書になる」と太鼓判を押しています

71o8d2gwWHL

世界が称賛する日本の経営
伊勢雅臣・著 扶桑社

「失われた20年」、いや、バブル崩壊が1991年からだから、もうすぐ「失われた30年」になりかねない現状を著者である伊勢雅臣氏は憂いその解決策を世に問う名著です。

筆者は欧州で4年、アメリカで3年、日本企業の現地法人社長として企業経営を経験しています。

大学教授や高級官僚と違って現場を知っている実務家の主張ですから重みが違います。確かに、「失われた30年」に届きかねないバブル崩壊後の日本のデフレ経済を招いたのは金融と財政の引き締め政策を取った日銀と大蔵省と財務省の責任は大きく、是正に向けて主権者である我々日本国民は行動しなければなりませんが、多くの日本国民は政治家でも官僚でもなく企業に勤めているので、より多く直接、自らが直せる企業経営の日本と世界に通じる正しい理念を学ぶ事は非常に重要です。経営者、起業家、エリートビジネスマン&ウーマンの皆さんに自信を持ってお勧めする一冊です。

著者は「失われた20年」を招いた原因をバブル崩壊で失った日本国民の自信が企業経営の理念も「日本的経営」から欧米流の株主中心経営に替えてしまった点に有る、と主張します。

最近、日本から聞えてくるのは、ブラック企業で過労死したとか、派遣社員やパート・アルバイトばかりが広がって、低賃金と不安定な生活のために、多くの青年たちが結婚すらできない、というような暗いニュースばかりです。かつての日本企業が人を大切にして事業を成長させようとした姿勢、すなわち「日本的経営」を見失いつつあるのではないか、という気がしてなりません。そして、これが近年の日本経済や日本企業がかつての活力を失いつつある原因の1つではないか、と考えています。

何が日本的経営か、に関しては、厳密な経営学的議論もありえましょうが、本書では企業人の一般的常識に訴えるレベルで捉えたいと思います。そのために近江(おうみ)商人の心得として伝えられてきた「三方(さんぽう)良し」、すなわち「売り手良し、買い手良し、世間良し」に則って、説明しましょう。

 

「売り手良し」──売り手は従業員と株主(銀行等を含む)からなります。企業は従業員に就業機会と生計の糧(かて)を与え、なおかつ成長や生き甲斐を実現する場を提供します。企業とは、こうした従業員の共同体です。企業を資金面で支える株主には、提供した資本に見合った適正な収益を安定的にお返ししようと努めます。

 

「買い手良し」──顧客の求める商品やサービスを適正な価格で提供し、その信頼を勝ち得ようと努めます。価格と原価の差が利益ですが、それは売値(=顧客に提供した価値)と、原価(=企業内で消費した価値)の差、すなわち事業活動によって創造された価値を表します。したがって、利益とは企業がどれだけの付加価値を生み出したかを計る尺度です。

 

「世間良し」──社会の必要とする商品やサービスを提供することによって、社会のニーズを満たし、問題を解決し、進歩を実現します。また、収益の一部を税金として納めることで、国家や地域社会を支えます。

 

この「三方良し」を追求する経営を、本書では「日本的経営」と呼ぶことにします。「三方良し」の対極にあるのが「株主資本主義的経営」です。これも「三方」に分けて考えてみましょう。

 

「売り手」──「売り手」とは株主のことです。株主の投資収益、それも特に短期的収益を最大化することが企業の唯一の目的と考えます。企業は人、もの、設備からなる収益マシーンであり、従業員はその歯車にすぎません。性能の悪い歯車や不要になった歯車は使い捨てにされます。また企業は収益マシーンですから、普通の設備と同様、売り買いの対象になります。

 

「買い手」──買い手、すなわち顧客とは、企業が商品・サービスを提供し、その対価を受け取る相手です。これは純粋に経済的な取引であり、契約に違反しない限り、顧客のためを考える必要はありません。

 

「世間」──社会は事業活動の環境であり、社会の法律を守っている限り、その中で自由に活動すれば良いと考えます。

 

近年の多くの日本企業は、アメリカからやってきた株主資本主義的経営こそ最新の経営だと思い込み、かつての三方良しを追求する日本的経営など時代遅れのものとして、捨て去ってしまったのではないでしょうか。

print
いま読まれてます

  • 【書評】なぜ日本は世界でも群を抜く「老舗企業大国」なのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け