「売れるため」だけにキャッチコピーを考えるのはもうやめなさい

shutterstock_488925895
 

商品やサービスをPRするためにキャッチコピーが重要なのは言うまでもありませんが、そのキャッチコピーに「自社都合のためのテクニック」を使ってはいけないとするのは、無料メルマガ『ビジネス真実践』の著者で戦略コンサルタントの中久保浩平さん。かつてご自身がそのテクニックに溺れ失敗した苦い経験から導き出された「金言」ですが…、では、キャッチコピーとはどのように創り出せばいいのでしょうか。

コピーを考える前に知っておきたいこと

「どうすれば売れるキャッチコピーが書けますか?」とか、
「どうすれば、お客さんに興味を喚起させる表現ができるでしょうか?」
「どんなコピーを作ればお客さんがたくさん来てくれますか?」

という類の相談が以前は結構ありました。こうした相談を受けたときは、「表現をテクニックに頼ってはいけません」と指導してきました。その意図は、「上手く表現できれば売れるという考えを捨てましょう、ということです。

どういうことかというと、コピーや商品・サービスの表現とは、その会社・お店、商品やサービス、あるいは人そのものも内なるものから出てきてこそに意味があるからです。

確かに文字の羅列、言葉や文章の組み合わせ、写真やイラスト、動画なんかを交える、といったように表現には色々と方法があります。ですので、幾通りもの表現の仕方があり、表現1つでどうにでもなります

商品やサービスがソコソコのものでも、売上が伸びたりすることもあります。逆に売れるものも売れなくなるし、全く売れないものも売れてしまうということもあります。でも、それは正しい情報、適切な情報と云えず、お客さんを騙してしまっているということにもなり得るわけです。

「レスポンスが止まらないチラシはこうして作ろう!」とか、「売れるキャッチコピーの作り方」とか、「顧客を虜にする魔法のDM作成法」など、表現をテクニックとして使うセミナーやビジネス書も多数あります。しかし残念ながら、多くの人は

「表現を変えるだけで売れるなら、何とかしたい」
「売れる為の表現をして、なんとか顧客を増やしたい」

などと、自社都合の目的のためにそうしたテクニックを学ぼうとしています。

ですが、そうした意識でテクニックを学んでも何にもなりません。なぜそんなに言い切れるのか? というと、これまで幾度か申し上げているように、私自身がテクニックに溺れ失敗を繰り返して来たからです。好調だった会社やお店が、テクニックに走り、逆効果を生む場面を何度も見て来たからです。あるいは、先述したように「お客さんを騙してしまうことになり得る」こともあるからです。

print
いま読まれてます

  • 「売れるため」だけにキャッチコピーを考えるのはもうやめなさい
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け