給料下げられたので会社を訴えてみた。これで裁判に勝てるのか?

shutterstock_331572101
 

会社の業績不振で給料が減らされた…。こんな時、雇われの身としては黙って引き下がるしかないのでしょうか。今回の無料メルマガ『採用から退社まで! 正しい労務管理で、運命の出会いを引き寄せろ』では著者で現役社労士の飯田弘和さんが、具体例を上げつつ降給や降格についてわかりやすく解説してくださっています。

御社の就業規則には、降給(降格)の定めがありますか?

就業規則〇〇条「昇給(昇格)は、毎年4月1日をもって行う」

御社の就業規則では、こんな定めをしていませんか? もし、このような定めしかなかった場合、御社では、「必ず」4月1日に昇給(昇格)を行わなければなりません。たとえ、業績が振るわなくて明日にでも潰れそうな状態でも昇給昇格を行わなければならないのです。

御社の就業規則を、ご確認ください。

「『昇給(昇格)』あるいは『降給(降格)』する」定めになっていれば、一安心。あるいは、「毎年4月1日に改定する」というような定めでもOK。この定めならば、「降給もあり得る」ことになります。

ただし、会社が一方的に降給(賃金の減額)を行うことは、労働条件の不利益変更となりますので、実際にはかなりハードルが高いものとなります。一方的に降給を行ったとしても、その従業員に訴えられたら、裁判で勝つのはなかなか難しい

ですから、就業規則に降給(降格)となる場合を挙げておくことをお薦めします。例えば、

(例)人事考課に基づいて、昇格あるいは降格する
(例)本人の勤務状況や業績により、昇格あるいは降格する
(例)会社の業績により、昇格あるいは降格する

そして、できれば、「必要に応じて臨時に行うことがあることも定めておくと良いと思います。

この降給(降格)も、たとえ就業規則に定めがあっても、およそ10%を超える賃金引き下げとなると、「労働条件の不利益変更」とされ、裁判等で無効」と判断されることがあります。

print
いま読まれてます

  • 給料下げられたので会社を訴えてみた。これで裁判に勝てるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け