二日酔いにも効果あり。鍼灸師が教える「ガスパチョ」で猛暑対策

shutterstock_218887885
 

連日の猛暑日。暑さがピークを迎えるのはこれからだと思うとさらにグッタリしてしまいますが、そんな季節にピッタリで簡単に作れる「ガスパチョ」の効用とレシピが、メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』で紹介されています。二日酔いにもオススメとのことですよ。

寝苦しい朝のガスパチョ・チェック

連日熱帯夜が続きます。ぼくなどは仕事柄、夜中や明け方に救急車のサイレンの音がすると「あれっ!? ご近所で熱中症かな??」と気持ちがドキドキします。

日中気温が高くて就寝時も気温や室温が下がらないと、カラダの表面の体温が充分に下がりません

熟睡するためには体表の体温が下がることが必要

日中の活動時間、カラダの表面に近い部分は体温が上がります。活動したりものを考えたりするカラダの働きは、カラダの表面に近いところに役割が集中しているからです。

日中活動したカラダの表面の働きは、就寝時、体温を下げて活動を十分にクールダウンします。同時にカラダの深部の体温は上昇して、回復する内臓の働きがしっかり高まります。

日中の活動時と就寝中の回復時で、カラダの表面と深部の体温には差が生じているわけです。

熱帯夜の睡眠への影響

熱帯夜が続くとカラダの表面の体温が充分に下がりません。体表に熱を感じると、カラダは自ら発熱していると勘違いして、体表の熱を下げるために寝汗をかき、深部の体温を下げるために就寝中の内臓の働きをわざわざ弱らせます

発汗は毛穴の筋肉をひきしめて体表部の血管を絞るようにして、体温調整の汗をかきます。毛穴一つの筋肉は小さいですが、全身ともなればそれなりの筋肉量になりますし、ひと晩じゅう汗をかいていると発汗の筋肉の運動量はかなりのものになります。

またひと晩じゅう回復機能にブレーキをかけ続ける内臓は、本来の目的である疲労回復をゆっくりおこなうため、どうしてもいつもの睡眠時間では充分に体力を回復しきれません

こうして熱帯夜が続くと、汗をかくことで「無駄な筋トレ疲れ」と不十分な回復で疲れはどんどんたまります

print
いま読まれてます

  • 二日酔いにも効果あり。鍼灸師が教える「ガスパチョ」で猛暑対策
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け