奈良、鎌倉に続く、日本で三番目に大きい大仏は東京都にあった

 

高さ13メートルの東京大仏

前門の奥の階段を上りきると、金剛力士像が脇を固める門が見えます。歴史を感じる重厚な門構えですね。実はこの門、通常の仁王門とはちょっと違うのです。その答えは、門を通過してから振り返ることで解ります。

門の裏側、すなわち金剛力士像の後ろ側に、四天王として知られる多聞天尊(毘沙門天)像と、広目天尊像が安置されているのです。しかもこちらの像は、実に色鮮やかです。知らないとそのまま通過してしまいそうですが、気付くとちょっとうれしいですよね。

東京大仏。写真左手前に停まっている原付バイクとの対比で、その大きさが判るのではないでしょうか?

門を通過すると正面に立派な大講堂(本殿)が設置され、右手にお目当ての東京大仏が安置されてあります。この東京大仏、高さが13m、重さが32トンということで、間近で見ると確かに大きいですね。

014

昭和49年に建設が開始され、昭和52年に完成したという、比較的新しい大仏であるせいか、なんとなく、今時の顔をされているように見えますね。なかなかのイケメンです。少々バチ当たりかもしれませんが、“日本のイケメン大仏ランキング”なんてものがあったら、意外と人気が出るのではないでしょうか?

文殊菩薩像。知恵をさずけてくれるそうです

奪衣婆像。三途の川を渡る時に服を脱がされるそうです

役の小角像。行者の元祖の方だそうです

がまんの鬼像。何でも耐える鬼とのことです

この東京大仏の周囲には、文殊菩薩像や、奪衣婆像役の小角(おずぬ)像がまんの鬼像などが安置されています。また、この乗蓮寺、赤塚山という地形を生かして、仏像や梵鐘を高低差を持って配置しているため、実際の敷地よりも広く感じるように思えました。

福寿観音像が安置されている建物と、梵鐘が吊るされているやぐら

近隣には、大仏そばという名前の日本料理屋さんもあります。大仏由来のお料理が食べられるのでしょうか?

近隣には、大仏そばという名前の日本料理屋さんもあります。大仏由来のお料理が食べられるのでしょうか?

上にも書きましたが、乗蓮寺の周囲には公園や美術館、郷土資料館など様々な立ち寄り場所があるので、一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?

乗蓮寺
東京都板橋区赤塚5−28−3

 

取材・文:梅原 慎治 

※本記事はジモトのココロに掲載された記事です(2017年3月29日)
 

【ジモトのココロ人気記事】

▶︎ちょっと今年の「田んぼアート」さん、本気出しすぎじゃないですか

▶︎ペンギンが空を飛んでいる!? サンシャイン水族館の斬新な展示が話題

▶︎なんだろうこの懐かしさ。都内で食べる「台湾の駅弁」が密かなブーム

梅原 慎治

梅原慎治 
埼玉県生まれ、都内在住のツーリングライター。主に関東近郊を走り周り、美味しい物や良い景色などを見つけて楽しんでいる。趣味としてフルコンタクト系の空手も嗜んでいる。

print
いま読まれてます

  • 奈良、鎌倉に続く、日本で三番目に大きい大仏は東京都にあった
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け