銀行が教えてくれない「住宅ローン125%ルール」の危険な落とし穴

shutterstock_308866448
 

自宅購入時に強い味方となってくれる住宅ローンですが、「返済の125%ルール」という取り決めをご存知でしょうか。無料メルマガ『「教養」としての不動産取引』では著者で不動産活用コンサルタントの楯岡悟朗さんが、一見借り手の味方のようにも思われる125%ルールについて詳しく解説するとともに、その「トリック」についても記しています。

住宅ローンの125%ルールとは?

メリットでもデメリットでもありませんが、住宅ローンの元利均等方式の場合、「返済の125%ルール」というものが適用されます。

125%ルールとはどういったものでしょうか? 住宅ローンの125%ルールについて解説していきます。

125%ルールとは?

(変動金利で)返済期間中どんなに金利が上がったとしても、5年間は返済金額が変わらず、5年後の見直しの際にも、返済額が125%以上にはならないというものです。

例えば元利均等で月10万円(内訳 元金:3万円 利息:7万円)の返済期間中、金利が上昇したとしても、5年間は月10万円の返済金額は変わりません。そして5年後の見直しの際にも、(仮に金利が爆発的に上昇したとしても)125%以上、つまり12万5,000円以上にはならない、ということです。

なぜこのようなルールが存在するのか?

金利が一気に上がることによって、返済金額がそれに伴って大きく上昇してしまうと、返済できなくなってしまう人も出てきます。お金を貸している金融機関としては、それは避けたいところです。

それを防ぐための保全措置ですが、簡単に喜んでいいものでもありません。

print
いま読まれてます

  • 銀行が教えてくれない「住宅ローン125%ルール」の危険な落とし穴
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け