日本の底力を世界に見せつけた零細企業「由紀精密」の挑戦

20170828_yukiseimitsu
 

戦後、全てを失った日本は0からスタートし、経済大国の礎を築きました。しかし、バブル崩壊以降「またいつかあの頃に戻れる」という根拠のない自信が、日本人の熱意を奪っていきました。無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』の著者である嶌信彦さんは、「元気のない日本だが、中小・零細企業の中には技術も活気もあるところがまだまだたくさんある」と指摘。今回はそのうちの一つである「由紀精密」を詳しくご紹介します。

日本は戦後の第二創業に挑戦を─中小・零細企業に期待

今年1月、私は「目指せ!第二の創業時代」というコラムを書いた。第二次大戦で敗戦した直後の日本は、当時の中小・零細企業が廃墟の中から立ち上がって今日の経済大国の礎を築いた。ソニー、シャープ、松下電器(パナソニック)といった家電メーカーや、トヨタ・ホンダ・日産などの自動車産業も創業当初は僅かの人数、小さな本社、工場でソケットや電球、オートバイ、三輪自動車などの製造からスタートしてきたのだ。

当時は日本人も世界も今日のような世界的企業となり、日本を経済大国として引っ張る企業群になるとは思っていなかったはずだ。しかし今から思うと、まさしく1945年から数年間が日本の戦後企業の創業時代だった。

創業時代はどの企業も死に物狂いで働き、ヒットになりそうな商品を社を挙げて考え、他国の商品からアイディア、ヒントを探しまくっていた。ソニーは10人も入れば一杯になる部屋からスタートしたというし、創業者の井深大氏は戦争から盛田昭夫氏が帰国したと知ると直ちに連絡をとり、トランジスタを開発し二人のコンビで会社を引っ張った。盛田氏は海外へ営業にまわり、ジャップと蔑まれたこともあったようだが、欧州からは日本の首相までが「トランジスタ商人」とも呼ばれた。

とにかくどの企業も、第二次大戦で世界と戦い敗北した日本を暖かく迎える国や企業は少なかったが、自分たちで明治維新の時のように世界をみて働き、日本と自分たちの企業を再生させるんだという意気込みと熱意が凄まじかった。まさに日本全体が明治維新に次ぐ第二の創業時代を意識し火の玉のようになっていた時代の雰囲気があったように思われる。

創業精神を失ってきた日本

私は現代の日本に欠けているのは燃えるような創業期の精神と志行動ではないかと思う。日本は経済大国になりバブルを経験することで国際経済情勢の新しい動きを見失い、逆にいつでも1960-80年代の強かった日本時代に戻れると驕っていたのではなかろうか。日本のバブルが崩壊した1990年代ごろから、世界の経済は新しい時代に入っていた。アメリカはITや通信、バイオ、宇宙、医療、エンターテイメントなどの分野で次々と新しい開発、研究、新規産業が生まれていた。

アップル、マイクロソフト、グーグルなどはその典型だろう。中国、アジアなどの新興国は80年代からかつての日本のような猛烈な働きぶりをみせ、どんどん他国から技術や人材を獲得していき、コスト競争でも優位に立ってきた。日本式経営や経済大国の誉め言葉に安住していた日本は、いつの間にか追いつかれ、追い抜かれていたのに、また1970-80年代のようにいつでも戻れるとタカをくくっていて、新しいうねりが出てこないまま失われた20年、30年を過ごしてしまったのだ。

世界に追いつかれ、追い抜かれているのにそこに安住し、気づいた時には、なかなかエンジンがかからず、日本のかつての輝きは過去のものになっていた。世界も最近の日本に文化を除いて新しい魅力があるとは思わなかったのではないか。このため一時的に日本がはやされることはあっても長続きはせず、株価は依然バブル時代の最高位の2分の1を超えられないし、研究論文数やGDP、一人当たりの生産性などの経済指標等でも順位を下げている。

print
いま読まれてます

  • 日本の底力を世界に見せつけた零細企業「由紀精密」の挑戦
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け