自覚のない「毒親」が、知らずに子どもへ浴びせているNGワード

 

もしもあなたが毒親に育てられたのかも?と思い当たる節があるなら、以下のことを心がけ、実践してください。

1. 我が子に無限の可能性があると信じる

親の思い、期待通りに子どもを育てることが親の役割ではありません。

子どもの可能性を最大限に引き出し生かすことが親の役割です。

またその可能性は、世間の評価や親の価値基準と必ずしも同じではありません。

今世間にないものを生み出す人が、新しい未来を切り開く人です。

そして新しい時代に生まれてきた魂には、親を超える可能性があるはずなのです。

2. 答えは子どもの中にある、というスタンスで接し、子どもの答えを見つけるパートナーになる

常に「どうするべき」を指示命令するではなく、子どもがどうしたいのかを問いかけます

子どもがやりたいこと、好きなもの、好きなこと、子どもの選択を命の危険や人様に大迷惑をかける場合を除いて、できる限り尊重してください。

やってはいけないことをしようとしたときは、「どうしてそれをやりたいの?」「それをやるとどうなると思う?」と問いかけ、その答えを待ってからやってはいけない理由を説明します。

ただ「ダメ!」というだけでは、何がダメなのか、なぜダメなのか、子どもには理解できません

また子どもの「やりたい」という気持ちを頭から否定することになるので、それが繰り返されれば「やりたいことはやってはいけないんだ」という思い込みが作られてしまうか、反抗的になるかのどちらかです。

そして「正しく良い子」にちゃんと育て「イイ母」にならなければ、という思いが強すぎて、子どもに指示命令や禁止ばかりしていると、その子は自分らしさがわからず、大人になっても人生を楽しむことが出来なくなってしまいます

ここで、子どもの可能性を引き出すよきパートナーになるために使ってはいけない毒言葉をあげておきます。

「も~、だめね~」

「なにやってるの!ほんとに××なんだから」

「いえいえ、うちの子なんて・・・」(人前で謙遜する)

「そんなこと無理(無駄)よ。やめておきなさい」

「うまくいくわけがない」

「あなたにできるはずがない」

「夢みたいなこといってるんじゃない」

こんなことを言われたら、子どもだって傷つきますよね。

print
いま読まれてます

  • 自覚のない「毒親」が、知らずに子どもへ浴びせているNGワード
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け