体罰を黙認するのは後進国。恐ろしかった「昭和の鬼教師」列伝

20170921_teacher
 

昭和生まれの人なら、一度くらい学校の先生にゲンコツやビンタをされたことがあるのではないでしょうか。昔は「竹刀を持った体育教師がいた」という話もよく聞きましたが、今回のメルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』は、著者で米国の邦字紙「WEEKLY Biz」CEOの高橋克明さんが、自身が受けた教師からの体罰の歴史を振り返り、「体罰に愛はあったのか?愛があればアリなのか?」という難しいテーマを扱っています。

体罰は是か否か

先日の日本出張中、入った喫茶店(カフェではなく、喫茶店)でついていたテレビから流れるニュースで気になる報道がありました。

都内の高校のバスケットボール部の生徒が、ペナルティとして炎天下の中10キロ走らされ、熱中症になるというニュースです。

目標としていたタイムを切れなかった為、指導と称して32度の猛暑の中、2日間で20キロを走らされ、救急搬送された時には脱水症状を引き起こし、意識不明の重体だったのだとか。

あいかわらずだなぁ。 。 。 と思ってしまいました。 この国の体罰に対しての意識は僕が渡米する前の17年前から、基本変わってないように思えます。

もちろん僕たちが子どもの頃から比較すると劇的に変わったとも思います。 それは「教育法」であったり文科省からの通達であったり。 書面、ルールの面で。 ただ指導する先生のマインドの部分はあまり変わってないように思えます。「愛のムチ」とやらの言葉でコーティングして、結局は痛みでわからせる」。

この類の報道がされると、必ず少数派ですが「体罰賛成派」の意見も少なからず出てきます。 「人情派キャラのタレントさんに多い気がします。

「自分が子どもの頃は、鉄拳制裁が普通だった。 でもそこには愛があった。 だから恨んでないし、むしろその鬼教師たちに感謝してる」という意見です。

一見、もっともなようにも聞こえます。 で、愛がないから、今の体罰はよくない、と続けます。 だいたい。

ただ、愛があるかないかなんてニュースの資料映像だけではわからない。 たとえ現場に居合わせたとしてもわかる気もしません。

愛が、あるか、ないかー。 そんなのは後付けでどうとでも言えます。 あまりに抽象過ぎる表現で的を得ない。 愛があったとして脱水症状を引き起こすまで走らせていいわけがない

アメリカではこの種のニュースは滅多に聞きません。

アメリカでは半数以上の州が法律で体罰を禁止しています。 もちろんリベラル州の代表格ニューヨーク州もその半数以上に入っています。 国全体でも体罰を受けたことがあると答えた生徒は、この40年間で150万人が10万人に減ったというデータもあるそうです。

体罰を容認、とまで言わずとも、黙認している時点で後進国のイメージが僕にはあります。

print

  • 体罰を黙認するのは後進国。恐ろしかった「昭和の鬼教師」列伝
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け