ミスチルのPVで巧みに表現されたスピリチュアル・ニーズって何?

スクリーンショット 2017-10-07 12.10.15
 

最近日本でもよく見聞きするようになった「メディテーション(瞑想)」という言葉。日本ではリラクゼーションや霊的な意味を持つ言葉と考えられがちですが、アメリカでは少し異なるようです。今回の『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』ではNY在住の著者・りばてぃさんが、アメリカにおけるこの言葉の意味と、それに関連する「スピリチュアル・ニーズ」という言葉について、ミスチルの新曲PVと関連付けながら興味深い考察をしています。

日本語に訳せない単語から考える多様性

ブログのほうでも軽くお伝えしたが、今週、ニューヨークでは5日まで『瞑想ウィーク』(Meditation Week)などというユニークなイベントが開催中。

(ご参考)

● なぜ私たちは瞑想するの? Why do we meditate?

アメリカではこのメディテーションは実はけっこう人気だ。

有名なスポーツジムでは、たいていどこでも瞑想のクラスを開催するほど一般的になっている。

また、日本でメディテーションというと、「癒し」や「リラクゼーション」のために行うものというイメージが強いように感じるが、アメリカの場合はそうではない

日本語で説明するのがちょっと難しいのだが、少しでも「自己実現に近づくために自分と向き合うための手段のひとつがメディテーション・・・という感じなのだ。

だから、若手の企業経営者などが強い関心を持っていたり、スポーツジムでクラスが開催されたりしているのである。

また、ブログのほうではまったく触れずにスルーしたが、ブログの記事の一番最後の一文

私たちの心の中の飢餓は、私たちのスピリチュアル・ニーズから生まれてくるのです

というのは極めて重要で、実はこれが、人間がメディテーション、つまり、瞑想を必要としている根本的な大もとの理由なのだと思う。

スピリチュアル・ニーズ」って何?って思われた方も多いだろう。

日本語に訳さずカタカナで表記したことからもお気づきのとおり、この単語は、日本語に訳せない。

無理やり訳すと、霊的な欲求とかになるのだけれど、霊的な必要という、そんな日本語は存在しない。

訳したことになっていない。

だいたい、このシチュエーションで使われている英語のスピリチュアルの意味を「霊的と訳したら間違いじゃないかと思う。

ここで言うスピリチュアルは、スピリチュアル以外の何ものでもない。

まさに文化の多様性を示す典型例と言えるだろう。

かなりザックリと大まかな説明になるが、スピリチュアルとは、キリスト教的世界観に基づいた言葉で、神様と繋がっているとか、神様の愛を感じられるというような状況を意味する。

ニーズは日本語でも使われるニーズ(欲求や必要性)。

だから、「スピリチュアル・ニーズ」は、神様と繋がっていたり神様の愛を感じたいという欲求という意味になる。

霊的な欲求より、ずっとわかりやすいだろう。

実際、「スピリチュアル・ニーズ」で検索をかけると、まさにそのような検索結果が出てくる。

例えば、今、「スピリチュアル・ニーズ」で検索すると出てくるのが上から主なものを挙げると

  • 末期がん患者のスピリチュアル・ニーズについて
  • 日本人の死生観 ~そのスピリチュアルニーズとキリスト教~
  • 在宅がん療養者の家族関係にかかわるスピリチュアルニーズの特徴

などなどとなっている。

を前にした方々の神様と繋がっていたいというような欲求に関する情報を掲載するウェブサイトがずらりと出てくるのだ。

「スピリチュアル・ニーズ」という言葉は非常に深い意味を持つということなのだろう。

print
いま読まれてます

  • ミスチルのPVで巧みに表現されたスピリチュアル・ニーズって何?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け