習近平の掲げる中国「新社会主義」が日本の経済と外交を脅かす日

 

前回掲載の「恐ろしい中国。「社会主義帝国化」宣言した隣国は世界を支配する」で、中国共産党全国人民代表者大会(全人代)にて発表された今後5年の重要方針について紹介したメルマガ『国際戦略コラム有料版』の著者・津田慶治さん。今回は、同じく全人代で習近平氏が掲げた「新社会主義」を中心に、同氏の野望と今後の中国と他国の力関係について詳述しています。

新しい社会主義とは何か?

世界の景気は上昇している。その中で前回指摘したように、習近平は、新しい社会主義思想を確立するというが、どのような社会主義なのであろうか? それを検討しよう。

現状の世界景気

海外政治や国内の政局の記事が続いているが、この期間、日経株価は22000円にもなり、景気は良いように見える。この状況を生み出しているのが、1つに世界の中央銀行の量的緩和を含む金融緩和であり、もう1つが、中国景気の上昇で、日本の部品企業の受注が好調であり、また世界的なブランド品や高品質な製品の好調な売れ行きのためである。

中国の景気が良いのは、一帯一路の国家政策が世界的な物流改革を起こし貿易を活発化させたことによる。このため、世界的な金融緩和よる資産バブル崩壊の危機を救い、かつ世界的な景気の押し上げになっているからである。世界はすでに中国の景気動向に大きく影響されている状態である。

そして、これにより、米国を追い越せる位中国の経済規模が大きくなり、習近平は経済政策でも自信を持ってきた。このことにより、新しい社会主義を打ち立てる野望を持てるようになったのである。

やっと、今回の19回全人代で、自分の部下を常務会メンバーに多数入れたことで権力の集中化が増し、習近平独裁ともいえる体制ができ、比較的容易に新しい社会主義を構築できるようなったのである。

この社会主義思想面では、王滬寧(おう・こねい)の存在が大きい。その王滬寧を精神文明思想のイデオロギー担当にしたことでも、思想構築の重要性と、その思想に期待が込められている。

さあ、どのような思想なのであろうか?

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け