がん診療の未来を変えるかもしれないリキッドバイオプシーとは?

徳田安春 がん診療 がん治療
 

がん診療について、これまでは「がん手術後の抗がん剤治療は苦しい」「診断のためのがん組織採取は辛い」ということは周知の事実でしたが、最新のがん治療は少しづつ患者の負担を軽くする方向に変わってきています。今回のメルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』では、がん診断や治療法の最前線について、現役医師の徳田先生が詳しく解説しています。

がん診療の進歩:リキッドバイオプシーとは

これまでのがん診療では、がんが疑われる組織を生検して、顕微鏡でがんかどうかの診断が行われていました。ヘマトキシリン・エオジン染色で組織を染めて、通常の光学顕微鏡で覗いて診断するのです。約100年間も続いている伝統的な病理診断です。がん研究が進むにつれて、細胞ががん化するのは遺伝子の異常が原因となっていることがわかってきました。ある一つの細胞ががん細胞になるのに、遺伝子異常が数十から数百蓄積することによっておこるのです。遺伝子異常は放射線、発がん物質、フリーラジカル、などによっておこります。

どのような遺伝子異常が起こっているのかは顕微鏡では区別できません。しかしながら、遺伝子変異を詳しく調べることはとても大切なことであることがあきらかになってきています。そして、最近の遺伝子診断技術の発達により、がん細胞の遺伝子を調べて診断や治療法の選択に生かす方法が開発されてきたのです。

NTRKという遺伝子の異常を持つがんがあります。そのがんはある特定の臓器のがんに限らず、さまざまな種類のがん患者に極少数のみ認めます。がん患者の1パーセント未満です。しかしながら、この遺伝子変異を持つ患者では、ラロトレクチニブという薬剤を使うと臨床効果を認めました。これはまだ初期段階の臨床研究であり、極まれな遺伝子変異を調べるものですので、全てのがん患者にただちに行われるべきものではありません。臨床現場での実用化には今後の研究結果を待ちましょう。

print
いま読まれてます

  • がん診療の未来を変えるかもしれないリキッドバイオプシーとは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け