「どうせ」発言を見逃すことは、子供の一生を左右する大問題だ

shutterstock_143533237
 

子供の健やかな成長に欠かすことができない「自己肯定感」。その高低は大人になっても人生に大きな影響を及ぼすと言われています。今回の無料メルマガ『子どもが育つ「父親術」』では、自己肯定感の強い子供・弱い子供のそれぞれの特徴と、親が気づいてあげるべき「子供が発するサイン」が紹介されています。

自己肯定感の効用

今日のテーマは、ズバリ「自己肯定感」。

自己肯定感って、聞いたことがありますか? 私も時々書いていますが、「自己肯定感」とは「自分に対する安心感・信頼感・自信」のようなもの。「自分は価値ある存在だ」という感覚、人に評価される/されないに関係なく持てる自信とも言っても良いでしょう。子どもの成長はもちろんのこと、生きていくうえでの精神的な基礎となる、とても大切なものです。

パッと見ただけで高いのか低いのか分かりにくいものですが、子どもの見せるシグナルで察知することは可能です。特に、次のような言動があったら、見逃さないようにしましょう。

「オレなんて…」
「私なんかが…」
「どうせ…」

こんな言い方で、自分の価値・可能性を最初から否定するような発言をしている時は、自己肯定感が低下しているサイン。また、クラスメイトやチームメイトなどの名前を次々に挙げて、その子たちの批判(どんなふうにダメな子なのか)を延々と続けるのも、要注意サインです(自分に価値があると思えない時に、他人の価値を落とすことで相対的に自分の立場を上げて安心しようとする現象です。いくら他人を悪く言っても安心感は得られないのですが…)。そんな時は、子どもの言い方・言っている内容を叱るのではなく、もっと根本的な原因──自己肯定感が低下している状態──に目を向けてあげてくださいね。

一方で、自己肯定感が高いと、いろいろな面で子どもの毎日を支えてくれる基盤となります。すぐに思いつくだけでも、

  1. 前向き・ポジティブな考え方になれる
  2. 努力できる・継続できる
  3. チャレンジ意欲が持てる
  4. 折れない心・打たれ強さが育つ
  5. 他人を認める・他人から認められる

など、いといろあります。それぞれについて、

  • 自己肯定感を通じてどのように生まれてくるか
  • それによって子どもの人生にどのような影響があるか

など、詳しくご説明しますね。

print
いま読まれてます

  • 「どうせ」発言を見逃すことは、子供の一生を左右する大問題だ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け