高校受験で人生が決まる、超学歴社会・台湾の知られざる受験事情

台湾 黄文雄 受験 学歴社会
 

年が明ければ大学受験シーズンの到来、日本の受験生はまさに追い込みの時期です。では、東アジアの近隣諸国の受験事情は、どのようなものなのでしょうか? 台湾出身の評論家・黄文雄さんは、自身のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の中で、台湾を「超学歴主義社会」と語り、幼稚園教育の熱心さ、兵役との兼ね合いなど、台湾独特の受験戦争の過酷さを紹介しています。

【台湾】超学歴社会である現代台湾の受験事情

日本では近年、学歴を重視しない傾向になってきていますが、台湾はまだまだ学歴社会です。台湾でも少子化が進んでおり、子供一人にかける教育費が高くなっていることもあり、子供たちは幼い頃から名門大学を視野に入れた勉強をさせられるケースが多くあります。

台湾では、夫婦共働きという家庭が多く、子供は朝早くから夕方までどこかに預けられることになります。保育時間が長いことから、台湾の幼稚園は日本の保育園に近いシステムです。

日本の幼稚園は、朝9時頃から午後2時か3時には帰宅するようですが、台湾では朝7時半頃から夜7時から8時まで預かってくれます。また、幼稚園での食事は一日3食が主流です。朝ごはん、昼ごはん、おやつの3回です。両親は出勤のため朝はとても慌ただしいのです。それを考慮して、幼稚園が朝ごはんまで提供しているというわけです。

さらに、台湾の幼稚園は2歳からという所が多いです。これも共働きを考慮してのことでしょう。また、日本の幼稚園では何かと保護者が園の活動に参加しなければなりませんが、台湾では保護者参加を要請されることはほとんどありません。保護者は仕事に行っていて行けないからです。

● 長時間保育でも早期教育に熱心!共働きに心強い台湾の幼稚園事情

保育時間が長い台湾の幼稚園では、じっくりと教育にかける時間があります。そこで、国語(台湾では中国語が国語)、英語、算数などの教科を幼稚園からやるわけです。特に英語教育は、幼稚園から大学まで熱心に行われているため、台湾人は英語が上手いと言われています。教育熱心な両親が、幼稚園の保育時間が終わった後も、補習塾に行かせるというケースもあるようです。

print
いま読まれてます

  • 高校受験で人生が決まる、超学歴社会・台湾の知られざる受験事情
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け