安すぎて生産者が悲鳴。それでも値上げできない「もやし」の悲劇

 

スーパーなどではよく「もやし」が目玉商品として激安価格で売られているのを見かけます。消費者としては嬉しいことですが、生産者にとっては死活問題。先日ついに「もやし生産者協会」が窮状を訴え、大きな話題となりました。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者・佐藤昌司さんは、生産者が減少し続けている「もやし」の現状を伝えつつ、今後の価格が変わるのか否かについてもプロの目で分析しています。

もやし「1円」販売などで生産者が窮状。いくらが適正価格?

もやしはいくらが適正価格なのでしょうか?

もやしがあまりにも安いということでちょっとした騒動が起こりました。もやし生産者の団体・工業組合もやし生産者協会(東京・足立)が3月に「もやし生産者の窮状について」と題した文書を発出し、スーパーなどに適正価格でもやしを販売してほしいと訴えたことが騒動の一つのきっかけとなりました。

もやしはスーパーなどで通常1袋(200グラム)30円程度で売られていますが、安い時は10円台で、場合によっては1桁の価格で売られることもあります。もやしの近年の卸売価格は現在1袋20円強とみられますが、それを下回る価格で販売されることがある状況です。それでは生産者が健全な経営ができないと協会はいいます。

協会によると、16年のもやしの小売平均価格は05年と比べ約10%下落した一方、全国の最低賃金は約20%上昇し、原料となる中国産緑豆の17年1月の価格は05年比で約3倍にもなったといいます。また、現在のもやしの販売価格は約40年前の77年よりも安いといいます。そして生産者の数は減少の一途をたどり、09年には230社以上あった生産者は100社以上が廃業したといいます。

tempo20171130-1

出典:もやし生産者協会

スーパーなどにとってもやしは集客の目玉となり、店全体の値ごろ感を示すこともできるため、利益度外視で安売りすることがあります。一方、その裏ではスーパーなどが仕入れ価格を抑えようと圧力を強めるため、立場が弱い生産者は十分な卸売価格で販売できないといいます。また、価格が安いことでもやしの価値は低いと消費者に思われることも、卸売価格の低下につながるとしています。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け