日本どころじゃない。韓国の「受験戦争」は想像以上に過酷だった

 

先日、韓国で行われた「大学修学能力試験(スヌン)」。その過熱ぶりから、日本のメディアでも度々取り上げられているため、韓国が日本以上の学歴重視社会であると認識されている方も多いのではないでしょうか。今回の無料メルマガ『キムチパワー』では、「韓国の受験戦争の今」を、歴史的な背景も踏まえて韓国在住の日本人著者が解説しています。

韓国の「受験戦争」事情

ここ韓国はヤンバンの国ソンビの国だ。ヤンバンというのは、科挙試験に合格した文官・武官のことである。ソンビというのは、学者のことである。古くは新羅時代のファラン(花?)もあった。ファランというのは、新羅の青年貴族たちことで、文と武にはげみ、学者でありながら武もたつという理想的な若者たちのことである。日本にも文武両道という言葉がある。武の鍛練を積みながら、文をも修めるというのが武士としてのたしなみであった。しかしどちらかというと武のほうにウエイトのあったことは明らかだ。

武が70〜80%で、文が20〜30%といった比率であろうか。これが韓国ではまったく逆である。新羅のファランは文武両道であったが、文が60で武が40ぐらいであったろう(わたしの判断)。

朝鮮時代のヤンバンは、文官と武官にわかれていて、文官は文の人、武官は武を中心として文もかなりやる。ここで重要なのは、朝廷では文官の地位が武官のそれよりも高かったことである。学問を修め頭の切れる人は大きく出世したのである。武官がいくらケンカが強くても、文官の前ではシュンとならざるをえなかったのである。それだけこの国では文が上である。

こうした背景があるからだろうか、現代でも子どもを文つまり学者にさせようという空気が色濃く残っている。学者まではいかないまでも、勉強に対する思い入れは並々ならぬものがある。勉強して成績をあげ、いい大学に入ることが当面の唯一の目標となる。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け