【豆知識】消火器に書かれている「ABC」って何の意味があるの?

tane20171222
 

会社、学校、マンションなど、「消火器」を目にすることは日常的にありますが、その消火器がどんな火災に対応しているのか知らないという方は多いもの。今回の無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、いざという時に困惑しないよう、最も多く見かける「ABC粉末消火器」について、わかりやすく解説します。

消火器あれこれ

家庭はもとより、事務所、学校、マンションの共用部分などでよく見かける消火器は、まずほとんどが「ABC粉末消火器」と呼ばれるものです。これまでに何度も目にしているはずです。

ABCという文字があったのに気づいていない方も、もしかしたら、白・黄・青の円が描かれてあったのに気づいている鋭い方もいらっしゃるかもしれません。このABCも色のついた円もどちらも「火災の種類」を示したものです。

A火災は普通火災」で、紙、木、繊維などごく普通に身の回りにある可燃物が燃える火災です。

B火災は油火災」。油による火災で、ガソリンなどの引火性の液体の火災です。

C火災は電気火災」。電線やモーターなど電気に関わる火災です。

油に直接水をかけての消火はできないということを以前書きましたが、他にも電気の火災でも、水をかけるのはできませんね。感電の危険があるからです(霧状の水なら大丈夫ですが)。

print
いま読まれてます

  • 【豆知識】消火器に書かれている「ABC」って何の意味があるの?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け