60歳以降も働いて厚生年金を払ったら、年金受取額は毎月上がる?

shutterstock_364213784
 

最近では定年後も会社に留まって働き続ける人が多いようですが、60歳以降も働いた場合、変更された年金額はいつ反映されるのでしょうか。今回も無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』で著者のhirokiさんが、いつものように事例をあげながらわかりやすく解説しています。

年金受給者になった後に働いた分はいつ年金額を変更してもらえるのか(年金の退職時改定)

年金受給者が働いたら年金はもらえない?真相をプロに聞いた結果」では60歳以降も厚生年金に加入して働くと年金が停止される場合がある在職老齢年金についてお話ししましたが、今日は60歳以降も働いた分はいつ年金額として反映するのかという話です。

年金を貰い始めて、それから厚生年金に加入してるのだから毎月年金はアップしそうな感じですが、そんな事はありません(笑)。毎月そんな事してたらとんでもない事務処理になってしまう。だから退職を迎えた時に年金額を再計算して支払います。それを「年金の退職時改定」と言います。

なお、退職しなくても65歳時点に到達したり、70歳到達時になると自動で年金額を改定します。また、年金額の繰上げをしている人は本来の支給開始年齢に達すると在職中であっても年金額を改定します(特例支給年齢到達時改定という)。ここは先月の有料メルマガのほうでお話しした部分ではあります。

というわけで、今日はその年金の退職時改定について見ていきましょう。

print
いま読まれてます

  • 60歳以降も働いて厚生年金を払ったら、年金受取額は毎月上がる?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け