全米が「人工肉」の普及にマジになっている切羽詰まった理由

shutterstock_60057835
 

人工肉と聞くと、ベジタリアン(菜食主義者)やビーガン(完全菜食主義者)といった特別な人たちが食べるものというイメージが強いと思いますが、『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』の著者でNY在住の著者・りばてぃさん曰く「世界的プロテイン不足の発生や二酸化炭素の問題などで、人工肉・シーフードや培養肉が当たり前になる日も近い」とのこと。当たり前に食べられているものが食べられなくなる日は近いかもしれません。

世界的なプロテイン不足問題!?

最近、日本でも「ミートレスミート」など植物からできた人工肉についてのニュース記事が話題になっているが、世間の反応は全体的にいまいちよくない印象を受ける。

おそらく、なぜ、海外、特にアメリカで人工肉への注目や関心が高まっているのか、その理由が伝わってないからだろう。

ブログのほうで、人工肉を実際に食べてみたという記事を掲載予定だが、今回の多様性の記事では、そもそも、なぜ人工肉が必要なのかについて解説しよう。

いくつか理由があるが、大きくわけて

  1. 世界的なプロテイン不足問題
  2. サステナビリティ

の2つがある。

まず、1つ目の世界的なプロテイン不足問題

日本は少子高齢化が大きな社会問題なので、想像もつかないと思うが、今、世界ではプロテイン不足問題」への関心が高まっている。

不足問題というからには、不足するという危機があるということ。

都心部での人口増や、中流階級の拡大(特に中国などのアジア圏)によって、2020年ごろからじわじわと世界的な「プロテイン不足問題」が起き始めるとの調査結果が出ているのだ。

そのため、大手食品メーカーなどの食品業界関係者だけでなく、社会の変化に敏感な投資家たちや起業家の間では、プロテインに変わる商品や素材に注目が集まっており巨額投資事業展開が進んでいる。

print
いま読まれてます

  • 全米が「人工肉」の普及にマジになっている切羽詰まった理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け