女性医師が死亡率を下げる?米国ハーバード大が発表の衝撃データ

河合薫 ハーバード大学 女医
 

歳を重ねると、誰もが「心細い」と感じることが多くなるもの。まして、病気で入院しても「全然平気!」という高齢者はほとんどいないのではないでしょうか。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では著者で健康社会学者の河合薫さんが、「心のケア」の大切さを数字で証明した米国ハーバード大学公衆衛生大学院による、衝撃の調査結果を紹介しています。

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2018年1月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

女性医師が患者の死亡率を下げる?

「女性医師が患者の死亡率を下げる」という結果を得た研究論文が、先日公表されました。掲載されたのはJAMA Internal Medicine誌(オンライン版)。

調査結果は、ワシントンポスト、ウォールストリートジャーナル、CNN、ハーバードビジネスレビューなど、多くのメディアでも取り上げられました。

※原文タイトル※

Comparison of Hospital Mortality and Readmission Rates for Medicare
Patients Treated by Male vs Female Physicians

調査を行ったのは、米国ハーバード大学公衆衛生大学院です。

2011~2014年にアメリカの急性期病院に入院した65歳以上の高齢者およそ130万のデータを分析し、女性医師が担当すると「30日以内の死亡率や再入院率」が低くなる傾向があることがわかったというのです。

具体的には女性医師だと30日以内の死亡率が4%再入院率は5%下がる」という結果です。

で、こういった結果が出ると「でも~、それって~女の医師が単に症状の軽い患者を診てるケースが多かったからじゃないの~?」って意見が出る。

そこでこの調査では、

  • 男性医師と女性医師の診療している患者の重症度を同レベルにする
  • 同じ病院で働いている男性医師と女性医師を比較する

などの補正を行い(統計的な手法)、男女差の可能性を排除。

さらには

  • 入院患者の診療しかしない内科医である“ホスピタリスト”のデータを用いた分析も行い、調査の信頼性を高めました

ちなみに「ホスピタリスト」とは、1990年代に生まれた新しい診療科です。

ここでは「入院患者の診療」しかしません。日本では入院すると、外来の人に混じって医師の診察を受けますよね? アメリカではこれが医師の過重労働を招くとともに、患者にとっても負の側面が多いことから、「ホスピタリスト」が誕生しました。

ホスピタリストが入院患者を診るのに対し、プライマリケア医は「外来患者」を担当します。

ホスピタリストは一般的にシフト勤務をしているため、患者が具合が悪くなり病院に運ばれたときに、たまたまシフト勤務中である医師がその患者の担当医となります。

そのためホスピタリストは自分の患者を選ぶことができず、患者も自分の担当医(ホスピタリスト)を選ぶことができません。

つまり、

「この患者は重症だから、Aさん(女性)では難しいだろう。Bくん(男性)に担当してもらおう」とか、「女性の医者では不安です。男性の医者を主治医にしてください!」といった“女性軽視”が行われないので、男女差を払拭できると研究チームは考え、分析に加えたのです。

print
いま読まれてます

  • 女性医師が死亡率を下げる?米国ハーバード大が発表の衝撃データ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け