児童に対する嫌がらせも。「アルマーニの制服」は何が問題なのか

 

中央区立泰明小学校にこの春から「アルマーニの標準服」が導入されることが大きな話題となっています。賛否両論の声が飛び交い、同小の児童に対する嫌がらせ事案なども発生していますが、そもそも何がここまで問題視されるのでしょうか。米国在住の作家で教育者としての顔も持つ冷泉彰彦さんが、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、米国の「制服事情」も交えながらこの件について深く掘り下げています。

アルマーニ制服はどうして問題なのか?

銀座にある公立小学校が、アルマーニのデザインによる「標準服」を導入したことは、その価格が高額であることを含めて批判を受けています。私個人はいわゆる「学生服」一般には良い感情を持っていません。画一化のカルチャーが好きでないこともありますし、規範の決定者を養成するのが教育の目的だとすると全くの訓練放棄になるからです。

ですが、都市部の小学校については、そうした原則論以前の問題として安全面から制服が機能しているという点は否定できません。例えば、アメリカでは一般的に小中高の「制服」というのは多数派ではありませんが、都市部のカトリック・スクールではタータンチェックをトレードマークとした制服が今でもあります。

そうした場合は、保護者が子供の衣服に費用をかけないようにとか、貧富の格差が歴然としないようにというのが主旨とされています。ですが、これはほぼ建前であって、実際には特に都市部における通学時の安全を考えて制度化しているということが多いようです。

面白いのは、何でも自由主義者であるはずのビル・クリントン氏が大統領時代に「青少年の暴力防止には学校の制服が効果的」という主張をしたことです。これには、90年代には高校生を中心に都会の若者の暴力行為が社会問題になっていたことが背景にあります。

このように中高校生の場合は、子どもを「暴力など逸脱行為に走らせないための抑止効果というのが制服に求めれらているわけで、これは日本も同じです。ただ、現在の日本では制服というのは特に女子高生などの場合は「若さを見せつける誇らしい記号」という勘違いが自分たちにも周囲にもあり、制服が逸脱行為を誘発する面もあるわけです。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け