してる子供本人のためじゃない。実は「親のため」だった習いごと

shutterstock_528494629
 

お子さんに習い事をさせている親御さんは多いと思いますが、その習い事は本当に「お子さんのため」にやっているのでしょうか? 今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、「教育費を無駄にしない習い事の決め方」を紹介しています。

聖域に目標を

さて、本日は聖域のお話。あ、アヤシい話じゃないですよ。「教育費」です。

家庭全体の運営のためのお金、家計。シメるところはシメて、かけるところはかける。とカッコ良くいきたいところですが、それを阻む聖域が教育費です。なにせ大義名分がありますから。そう、子供のため(^3^)♪です。親の心を抉る言葉ですよね。こう言われてこころの動かない親は、めったにいないはずです。

特に比較的高所得のご家庭で、つまりお金が出せて教育の重要性をよく認識している家庭で教育費が高額になりすぎることがあるようです。大義名分もある上に重要性も認識していれば、そういうことにもなりやすいでしょう。

子供の教育費には、いろいろなものが含まれますがザックリ分けて

・勉強系

・習い事系

があります。勉強系とは、家庭教師参考書代のことで解りやすいですよね。モンダイは、意外となのかやはりなのか

・習い事系

の方です。現代の日本には、たくさんの習い事がありますよね。スポーツひとつとっても、サッカーやバスケ、水泳、空手、剣道、バレエ、新体操なんていうのもあるかもしれません(*^O^*)。

このため、どの習い事をさせるのかは、各家庭に依るのですが、あまりにも選択肢が多いので、親の側で軸がブレやすいんですね。ちょっと子供が出来たりすると

「この子には才能があるのかも!」と欲目で見て…あ、いや期待が高まってしまってどんどん鼻息が荒くなっちゃったりするんですよ(^Д^)。軸がぶれると、無意味にたくさん習い事を増やしたり関心を失っている子供のオシリを叩き続けて長期間習い事を続けさせたりしてしまうんです。

また、近所や仲のいいご家庭が通わせている習い事はついやらせたくなってしまうんです。日本特有の同化圧力習い事ってヤツですかね。

print
いま読まれてます

  • してる子供本人のためじゃない。実は「親のため」だった習いごと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け