秀吉はサル、家康はタヌキ。なぜ笑えるイメージは覚えが早い?

shutterstock_562126135
 

先日、笑いは健康にいいという話を紹介していた無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』著者の須田將昭さん。今回は「笑いによる記憶力アップ」という新たな効能について解説しています。歴史の授業等も「笑い」で覚えが早くなるのはナゼなのか、その答えも記されていますよ。

笑いで記憶力もアップする?

目指せ一日一笑。医学的に実証されつつある『笑い』の効果とは?」では「笑い」が健康にいいということをお話ししましたが、他にも「笑い」がもたらす効果として「記憶力のアップ」というのも挙げられます。

記憶のメカニズムはまだまだわからないところもありますが、「海馬」と「扁桃体」が影響し合っていることがわかってきています。

「扁桃体」は「情動」、簡単に言ってしまうと「感情」に関わっています。具体的には喜怒哀楽や好き嫌いです。

「楽しい」「面白い」と思うとどんどん記憶できますし、一方で、ひどく「悲しい」ことや「辛い」こともなかなか記憶から消し去るのが難しいのもこの扁桃体の働きと言えます。

ただ無味乾燥に物事を記憶しようと思っても、「これをどうして覚えなきゃいけないの?」と脳が思うのですが、扁桃体が「めっちゃ面白い~~~」とすると「じゃあ、覚えておこう」というように働くのです。

ですから、記憶するときにはできるだけ「おもしろ!」となるように脚色してあげると、よく記憶に残ります。

print
いま読まれてます

  • 秀吉はサル、家康はタヌキ。なぜ笑えるイメージは覚えが早い?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け