なぜ「日本酒原価酒蔵」は身を削ってまで原価で提供するのか

MBA20180606
 

前回の「時間制限なし、日本酒100種飲み比べし放題の商売が成立する理由」では、お酒と人とのマッチングビジネスで急成長中の「クランドサケマーケット」の戦術・戦略分を分析した、MBAホルダーの青山烈士さん。今回、自身の無料メルマガ『MBAが教える企業分析』で取り上げるのは、同じく日本酒を扱う超有名店「日本酒原価酒蔵」。その人気を不動のものとした「戦略と戦術の整合」のさせ方とは?

自分たちの提供する価値は何か

原価で提供することで人気の日本酒専門店を分析します。

● クリエイティブプレイスが展開する日本酒専門居酒屋「日本酒原価酒蔵

戦略ショートストーリー

日本酒初心者をターゲットに「多くの方に美味しい日本酒を知ってもらい、楽しんでもらいたいという思い」に支えられた「名酒が低価格で飲める」等の強みで差別化しています。

値段が高いことを理由に敬遠していた日本酒初心者に、名酒と呼ばれるようなお酒を気軽に楽しめる価格帯で提供することで、顧客から支持を得ています。

■分析のポイント

自分たちの提供する価値は何か

価格の高さで日本酒を敬遠している方もいるようです。その理由としてあげられるのが、

  • その価格を払うほどの価値を感じていない
  • 日本酒の良さを知らない

ということです。そして、価値を知ってもらうには、試してもらうことが重要です。

国内の日本酒の出荷量は縮小傾向で他のお酒との競争も激しいため、危機感を持っている関係者も多いと思いますが、「日本酒原価酒蔵」は名酒と呼ばれる日本酒を含めて原価で提供することで試してもらい日本酒の良さを知ってもらおうとしているわけですね。

この取り組みをとおして、日本酒好きを増やすことで、ビジョンとも言える「日本酒って楽しいを世界へと発信し続ける」ことを実現しようとしているのだと思います。日本酒が楽しまれていなければ、発信もできないですから、楽しんでもらうことを重視しているということでしょう。

日本酒を楽しんでもらうために、名酒など日本酒そのものも品揃えも重要ですが、「日本酒原価酒蔵」は日本酒に合う食事を提供することにも力を入れています。食事も日本酒を楽しんでもらうために必要な重要な要素だと考えているのでしょう。

ここが大事なポイントですが、日本酒の楽しさとは何かをしっかりと定義づけられているからこそ、打ち手も具体的になるのだと思います。自分たちの提供する価値が何か、どんな嬉しさや楽しさを提供するのかが、明確であるからこそ、何をやるべきか、という打ち手戦術が具体化され戦略とかみ合うようになるわけです。

戦略と戦術を整合させることは、企業が競争に勝ち抜くうえで非常に重要な要素になるということを示してくれている事例だと思います。

今後の「日本酒原価酒蔵」の取り組みに注目していきたいです。

print
いま読まれてます

  • なぜ「日本酒原価酒蔵」は身を削ってまで原価で提供するのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け