米国の大勝利。首脳会談で「白紙の小切手」を手に入れたトランプ

 

完全な非核化を意味するCVIDが合意文書はもちろん会談でも詰められなかったことをトランプ大統領は「時間がなかった」と説明。これを共同通信・大田昌克氏は先の「モーニングショー」のなかで

「だったら会見なんかしていないで話を詰めろ」

と居丈高に詰りますが、会見に要した1時間で詰められる話しなら、とっくの昔につめていることでしょう。工作員同然の言説を繰り返す連中は、その使命感からか、安堵の興奮から論理性を失っています。

CVIDが確定しないなら会うな、というのなら、その先に待っていたのは軍事オプションです。大田氏がそれを望んでいたのなら、私も幾ばくかの同意をすることでしょうが、さにあらず。彼の馬脚はすぐに表れます。

「日本も米国の核の傘から離れるべきだが、その前に朝鮮半島の完全なる非核化が必要だ(要旨)」

さも、トランプ大統領の選択が間違っていたかのように批判しますが、間違っているのは大田昌克氏です。そして前日の放送でも、青木理氏が同じ間違いを披瀝します。

米国の核の傘とは、米ソ冷戦時代の産物で、いまはロシアと、そして中国による核の脅威から日本を守っているもので、北朝鮮の核の脅威は後付けです。

つまり、北朝鮮が非核化してもロシアと中国に核弾頭がある限り日本は自主的に核武装をするか米国の核の傘に頼るしかないのです。

大田、青木と、北朝鮮に優しい発言を繰り返す両者が足並みを揃えるところも「工作員疑惑」の状況証拠と見ています。

もちろん「会うことに意味があった」とする理由は、米朝それぞれにあり、軍事オプションを怖れる金正恩氏だけではなく、米国側にも軍事オプションを回避したい思惑がありました。

なぜなら、軍事オプションを行使すれば、軍人はもちろん、在韓米国人など、一定の米国国民に被害がでるので、それこそ「中間選挙に悪影響を及ぼしかねません。

そしてトランプ政権の中枢にはジェームズ・マティス国防長官を筆頭に、「軍人」が多く入っており、彼らは仲間が傷つく戦闘行為を可能な限り回避しようとします。

しかし、「会わない」となれば、トランプ大統領の性格上、あれだけ挑発したのですから「やらないという選択肢はなくなります。それでは彼が忌み嫌う「オバマ」と同じ腰抜けです。

これは推測に過ぎませんが、トランプ大統領のような虚仮威しが好きな人物は、米国において「チキン(臆病者)」という評価を毛嫌いすることでしょう。

だから、米国側にも「会わない」という選択肢はなかったわけですが、それは「痛みを伴う決断を避けるためであり、対して北朝鮮においてその決断が意味するところは「痛みを感じない存在になる」可能性を受け入れるということです。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け