◆◇---------------------------------------------------------◇◆
【スッキリ!いつでもどこでもツボ刺激 #0009】
風邪と闘うあなたへ vol.2
◆◇---------------------------------------------------------◇◆
今日和 WAKAMI。です
先日、ステキな蔵元さんに連れて行ってもらい、酒蔵を見学させて
もらいました。とてもステキな人達がとてもステキな場を造り
とっても美味しいお酒を作っていらっしゃって大感動!
そこのお酒を買って帰ったのですが、
優しくもどこか懐かしい味に毎晩癒されてますv
■□まずは腹式呼吸 ----------- tubo-curesystem
ツボマッサージの前に、いつもの腹式呼吸いってみましょう♪
おへその下9cm位の所を意識しながら
息を ゆっくり 胸や肩を動かさないように
上体を前に倒し 腹部を引っ込めながら
体から悪いものを出すような気持ちで
息を吐きりましょう〜
今度は良いものを取り入れる気持ちで
ゆっくり 上体を元に戻しながら〜
腹部が少し膨らむくらい吸って〜〜〜
そして、また ゆっくり吐いて〜〜〜〜
さぁ、ツボマッサージへ Let's TRY!
■□今回のテーマ ----------- tubo-curesystem
題して
「 喉 の 痛 み と セ キ を 軽 減 す る ツ ボ 刺 激 」
風邪の初期症状が「喉」からくる風邪のあなたへぴったりのツボです
◆天突◆
◇効能◇
のどの痛み・しびれ・声枯れ・食べ物が咽に通らない
ものが飲み込みにくい・ぜんそく・たん
のどの渇きによるいがらっぽさ等
◇場所⇒ http://curesystem.seesaa.net/article/13443515.html
左右の鎖骨と鎖骨の間のくぼみ
◇マッサージ方法◇
人差し指をカギのように曲げて、くぼみにかけるように
2〜3回押しましょう
ただし、押しすぎると苦しくなるので手加減して
やさし〜く押しましょう(笑)
蒸しタオル等で温めてから行うと効果的!
◆尺沢◆
◇効能◇
吐血・扁桃痛・ぜんそく・口の渇きやのどの渇きに効果的
◇場所⇒ http://curesystem.seesaa.net/article/13443455.html
手のひらを上に向けてひじを曲げたときにできる太い腱の外側で
ひじの横じ輪の上にあるくぼみ。
脈がうっているのがわかるところで、押すト指先まで響くように
感じるところ
◇マッサージ方法◇
手のひらでひじを覆って、親指で少し強めに押し込む
5秒ずつ10回刺激すると効果的
◆太淵◆
◇効能◇
せき・たん・胸の痛み等の呼吸系の病気に効果的
◇場所⇒ http://curesystem.seesaa.net/article/13443410.html
手のひらを上にして親指側の手首にできるしわの端で
脈打っているところ
◇マッサージ方法◇
呼吸に合わせて、親指で軽く10回押しましょう
または、指の腹でこすってあげてもGOOD
特にお子様にしてあげるときは、こすってあげてください
◆番外編◆
たんってなかなかとれませんよね
せきをしてもなかなかたんが排出されない場合の裏技を
お教えします。
椅子に座るんでなくて、椅子のシートにお腹をあてて
うつぶせになって頭を下げるだけ!
こうすると自然にたんが排出されるのダ
たんに悩まされている人はお試しあれ!
それと、せきやたんがでるときは、体を冷やさないこと
疲労しないこと、暴飲暴食をしないことが大切です。
蒸しタオルや市販されているホットパックで
喉や胸をあっためてください。
からせきが出るときは喉
たんが出ているときは喉・胸・背中を温めてみてくださいね!
■□編集後記 ----------- tubo-curesystem
◆今週も最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
今週のツボの画像を全部見るには↓をクリックしてみてください
http://curesystem.seesaa.net/category/1180070.html
画像をクリックすると、大きな画像を見ることができます
◆基本ですが、やっぱりうがいは大切です
小さい頃、塩水でうがいするのが嫌で嫌で溜まらなかった
今はうがい薬が豊富で「いい時代になったもんだ・・」と
しみじみ思いながら、今日もイソ○ンでガラガラやってます
・・・ただし、分量間違って多く入れると、それはそれで
悲惨な思いをしますけど・・・(苦笑)
◆前記の続き・・・
そのステキな蔵元さんでは、一切添加物を使わない自然の状態という
こだわり(なんと無農薬の米造りから始めている!)と
「呑む度に元気になる、楽しくなるお酒を作る!」を
テーマに掲げられており、酵母をとても大事に育てるところから
されていました。(今、酵母を育ててお酒を造っているのは、
業界全体のほんの一握りらしい)
社長さんは「お客様に喜んでいただける」ことを喜びとし、
「嬉しい、楽しい、と思ったことをやる」という素敵な造り手さん。
そしてお酒を造る職人さん(杜氏さん)達は、
『お酒の心地よい「場」を作っている』のだそう。
物理的な場を作ることに加えて、意識が場や環境を作っていくと
おっしゃっていました。
確かに、極寒の蔵に流れているのは、清浄で心地よい気
裏手は神社の鎮守の森・・・余計清浄なのも頷けるってもんです
それと、お酒は「いろいろなものが混ざり合い、醗酵することで
美味しくなる」のだそうな。
だから、人生も「色々なものを受け入れ、様々な反応を得、
動き続ける=停滞しないことで豊かになる」
「免疫力を高めれば、心も身体も強く豊かになる。その免疫力とは
全てを受け入れる寛容力だ」ともおしゃってました。
体験しないとわからない。だから、わからないことだからと言って
否定するのではなく「わからないからわからない」と一旦受け入る。
判断できないことがあるとしたら、今の自分が判断できないものだと
受け入れるのが大事。認めることで次に進む事ができるんだ・・・。
社長さんのお酒と共にした人生の苦楽からそう得たと教えて
くださいました。
実に深いお言葉に、感動してしまったので、皆様にもお伝えしたく
こうして書いてみました。
貴重な体験とステキな出会いに感謝です。
そんなステキな蔵元さんはコチラ↓
http://www.teradahonke.co.jp/
◆◇---------------------------------------------------------◇◆
【スッキリ!いつでもどこでもツボ刺激】
◆ご感想・質問・リクエストなどお待ちしております
このメールの「返信」で私にメールできますよ
お気軽にどうぞ☆
cure_system@yahoo.co.jp
◆発行者:WAKAMI。
◆ブログ http://curesystem.seesaa.net/
※このメルマガはご希望いただいた方に限定して配信しています。
万一購読された覚えがないときや今後配信を希望されない際には、
下記ホームページにアクセスして購読を解除してください。
http://www.mag2.com/m/0000166980.html
今までご購読ありがとうございましたm(_ _)m
※免責事項:このメールマガジンの内容により損害を被った場合でも、
当方は一切の責任を負いかねます。
特に力の入れ過ぎにはご注意を!!!!
安定期前の妊婦さんは特にご注意をば!
お医者様の指示に従ってくださいね
◆◇---------------------------------------------------------◇◆
◆◇裏tubo-curesystem
毎晩呑んでいるのは、「醍醐のしずく」という日本酒の概念を
打ち崩すような日本酒。
一口飲んだだけでふわぁっと広がる優しくもなつかしい
芳香と味に幸せな気分になって元気になれます♪
こんな美味しいお酒を呑んで一日が終われる事を
自然と感謝してしまう今日この頃です☆
http://www.teradahonke.co.jp/