読者のみなさま、こんにちは。
このメールマガジンは、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、
数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援メールマガ
ジンです。
今回も、社会保険労務士の内海正人先生をお訪ねし、内海先生のご著書、
「仕事と組織は、マニュアルで動かそう」( http://amzn.to/2eIou0b )の
中から、報連相のできない組織の直し方についてお尋ねしました。
内海先生によれば、会社の中で報連相が活発に行われるようにするには、
まず、上司から部下に対して報告をするようにするとよいということ
でした。会社では、上司の人が人事権を握っていたり、人事評価を行って
いることから、部下の方は、どこまで話をすればいいのかということに
意外と迷っているため、まず、上司の方が部下に報告をして、どういった
ことを話せばよいのかというお手本を示すことが大切だということです。
そして、会社では、上司にとって都合の悪い情報ほど、報告が届きにくい
という状況になりがちです。例えば、部下が失敗したという情報は、
上司にとって怒りたくなる情報ですが、ビジネスのことを考えれば、
早めに対処することが損失を最小限にできることから、感情を抑えて
悪い報告を冷静に受け止められるようにすることが大切だということ
でした。これは、上司としてはつらい役割ですが、ポジションが高く
なるほど報酬も多くなるわけですから、それにともなう責任もしっかり
果たさなければならないと考えるようにしなければならないという
ことでした。
なお、重要な話があるときは「大切な話があるので、これからよく聞いて
欲しい」ということを前もって付け加えると、部下の方とも重要な話に
ついて話しやすくなるということでした。このような工夫をしながら、
「悪い情報ほどありがたい」という雰囲気を社内で醸成していくように
することをお薦めするということでした。
以上、今回は内海先生に報連相のできない組織の直し方についてお尋ね
しました。次回も内海先生にビジネスノウハウについてお伺いする予定
です。
なお、このメルマガとの連動企画「数字に強い社長になるポッド
キャスト」では、さらに詳しい解説をしておりますので、あわせて
ご利用されることをお薦めします。
数字に強い社長になるポッドキャスト
→ http://tsuyoishachou.seesaa.net/
それでは次回もどうぞお楽しみに。
◆お知らせ
このメールマガジン、および連動企画のPodcastでは、公開
質問を募集しています。お寄せいただいた質問は、このメールマガ
ジンとPodcastの中で回答いたします。もちろん、回答に
際しては質問者の方の情報は伏せてご回答します。
ぜひこちらからお寄せください。
→ http://tsuyoishachou.seesaa.net/article/128409469.html
●発行責任者
中小企業診断士 六角 明雄
http://www.21keiei.org/
info@www.21keiei.org
●メール解除
ブログ読者の方
→ https://www.directform.info/unsubscribe.do?id=15994246&token=c9a4f6a6420850dc597a77e304649a00
まぐまぐ読者の方
→ http://www.mag2.com/m/M0091783.html