「ユダヤ人大富豪の教え」「20代にしておきたい17のこと」の著者で、
著作シリーズが700万部を突破している作家の本田 健が伝える
幸せな小金持ちだけが知っている「お金と仕事」の秘密とは。
2200万DLを突破している、無料インターネットラジオ
「本田健の人生相談~Dear Ken~」でも人気のQ&Aコーナーもメルマガ内で設けます。
お金や仕事だけでなく、人生や人間関係など、みなさんからいただいた質問に
本田健が「立体話法」で直接、お答えします。
本田健が世界中のメンターから学んできた、幸せな小金持ちになるために必要な知恵を、毎月のテーマに沿って、実体験もまじえながら、分かりやすく体系立ててお伝えします。
お金や仕事、人生、人間関係、パートナーシップなど、読者のみなさんが聞きたいあらゆる質問に本田健が直接、お答えします。「立体話法」で回答をお届けするので、お金の質問だったり、なぜか職場で起きていた人間関係の問題の解決の仕方がわかったなど、あなたの人生を進めるたくさんのヒントときっかけを得られるでしょう。
本には人生を変える力があります。あなたにも、心を変える1冊があったのではないでしょうか。本田健がこれまで読んだ数千冊の本の中から、「お金」「仕事」に関する本を中心に心に残ったオススメの一冊をご紹介します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
著作累計700万部突破のベストセラー作家、本田健が、大好きな
ことをやって、幸せな小金持ちになるために知っておきたい知恵や
知識を、分かりやすくお伝えするメールマガジンです。
読者の人生相談に直接回答したり、ベストセラー作家の日常や、こ
れまで本やセミナーでは、お伝えしきれなかったお金や仕事に関す
る様々な知恵を、わかりやすくお届けしていきます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本田健がこっそり教える
幸せな小金持ちになるための「お金と仕事」の秘密
Vol.1(2016/8/1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INDEX】
◆1.今週の本田健
◆2.本田健がこっそり教える「お金と仕事」の秘密
◆3.本田健の人生相談 ~Dear Ken~
◆4.自分を高める読書のススメ
◆5.気づきを知恵に変えるミニワーク
◆6.Ken’s Library ~本田健がオススメする今週の一冊~
◆7.本田健のここだけの話。
◆8.今週の名言
◆9.お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、本田健です。
新しいメールマガジンの、記念すべき第1号をお読みいただき、
ありがとうございます。
私が20年以上研究し続けている、幸せな小金持ちについて、これ
まで本やセミナーではお伝えしきれなかった内容も含めて、このメ
ールマガジンで分かりやすくお伝えしていきたいと思います。また
メールマガジンの内容は、こういうテーマを聞いてみたい!という
みなさんの意見を反映させながら、様々なコンテンツをお届けして
いく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.今週の本田健
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、アメリカのカリフォルニアに来ています。去年、正式に加入
したTLCという世界的ベストセラー作家、講演家たちの会議が
あるので、そのMTGに参加するためにこちらにきています。
TLCとは、Transformational Leadership Councilの略称で日本語
に訳すと「変革リーダーシップ評議会」という意味になります。
世界のベストセラー作家や講演家が友情を育みながら、より世界に
貢献できるように、という目的で設立されたグループです。
「心のチキンスープ」シリーズ著者のジャック・キャンフィールド
「ベストパートナーになるために -男は火星から、女は金星からや
ってきた-」著者のジョン・グレイ博士をはじめ、ポール・シーリィ
博士、ディマティーニ博士など、錚々たるメンバーが会議の創立メ
ンバーです。引き寄せの法則として有名な映画の『ザ・シークレット』
に出演していた人の8割がTLCメンバーなので、こちらが一方的
に知っている顔ばかりです。ビジネス書や自己啓発書が好きな人は、
「わぁ~」と言ってしまうぐらい、有名人が半ズボンやTシャツ姿
で普通に歩いています。
場所は会議をやっている間は、公開してはいけないということで、
毎日フェイスブックをやっているメンバーは、関係ないことをアッ
プしているようです。
何をやるのか、どんなことを話すのかは、会議が終わった来週にで
もお話ししますね。日本人でメンバーは僕だけなので、いつも日の
丸を背負っているような気分になります(笑)。なんかあいつ、嫌
な奴だなぁと思われたら、日本人のイメージが下がってしまう、、、
と思いながらも、僕のギャグがどれだけ受けるか、ランチのときに、
聞いてもらっています。それで、結構ウケてる!
カリフォルニアに来ても、やっぱり関西魂だけは忘れません!!
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.本田健がこっそり教える「お金と仕事」の秘密
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の周りの人をみても、年収3000万円ぐらいになると、お金の
ことに対して、とりあえず心配がなくなるようです。
現在の日本の経済レベルで、日常生活でお金のことを意識しなくて
も生活できる心理的基準がこのあたりにあるようです。
あなたは、これを聞いてどう思いますか?
「ええ?! そんなに!?」と思う人。
「年収3000万円なら、死ぬ気で頑張れば、できそう」と思う人。
数字で伝えると、人によって様々な反応があるかと思いますが、
重要なことは「お金に対して、ストレスがない」ということなの
です。
毎日、がむしゃらに働いて、いつクビになるか、失敗で左遷させら
れないかなどに怯えながら仕事をして3000万円の年収を得てい
る人は、年収が5000万円になろうと、1億円になろうと一般的
には「お金持ち」かもしれませんが、「幸せなお金持ち」ではあり
ません。
また、ビジネスの戦いに明け暮れ、いつも誰かに裏切られるかを
常に心配しながら、ビクビクして暮らしている人も「お金持ち」
かもしれませんが「幸せなお金持ち」ではありません。
「幸せな小金持ち」の人は、自分の大好きな仕事をやって生活を
しています。自分のビジネスの収入と、投資やその他の収入で毎日
の生活で、お金のことを心配せずに暮らしています。
そして、「お金は、たくさんあればいい」というものではありません。
家族のいる人は、家族との時間を大切にしながら、また趣味のあ
る人は、趣味も探求しながらビジネスで成功しています。そして、
ビジネスは自分がいなくても、自動的にまわる仕組みを作っている
のです。私の周りには、そんな人がたくさんいます。
いずれも、ほとんどが最初からそういう人であったわけではなく、
ごく普通のサラリーマンや、主婦だった人たちです。
どちらかというと、エリートよりも、サラリーマンや主婦の落ちこ
ぼれの人が、やむなく自分の生活のために、今の仕事をやり始めた
というケースの方が多いぐらいです。では、なぜ、普通だった彼ら
が、「幸せな小金持ち」になれたのか?
その答えは、ただひとつ。
「自分をきちんと見つめ、自分に正直に生きてきた」からです。
どちらかといえば、嫌いなことができなかったという方が、近いか
もしれません。サラリーマンとしての仕事、主婦としての仕事が向
いていなかったから、自分で仕事を作り出すしかなかったとも言え
ます。もちろん、会社員、公務員として、「幸せな小金持ち」になる
ことも可能です。
いずれにしても、試行錯誤をしながらも、自分の才能を探しあて、
それに磨きをかけてきた結果、彼らは「幸せな小金持ち」になって
いるのです。
このメルマガ巻頭のコラムでは、「幸せな小金持ち」の特徴を掘り
下げて、普通の人が、なぜ「幸せな小金持ち」になれないか、そし
て、どうすれば「幸せな小金持ち」になれるのかについて、分かり
やすく説明していきます。
普通の人が幸せな小金持ちになった事例をたくさん紹介していくので、
「誰でもできるんだ」ということを理解してもらえると嬉しいです。
毎週、お金のストレスからどう脱却するのか、さらに「幸せな小金
持ち」になるためのステップなどをお届けしていきます。
このメルマガを読み続けることで自然と、あなたは、幸せな小金持
ちに向かって歩くことになります。数年で、今とは全然違う人生に
なっているかもしれません。自分とどう考え方が違うのか、比べな
がら読んでいただけると、「お金持ちの頭の体操」になっていくと
思います。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.本田健の人生相談 ~Dear Ken~
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、読者のみなさんからいただいた質問に本田健が
立体話法でお答えします。
Q1.
将来、独立したいと考えています。
独立するにあたり何か気をつけた方がいいことはありますか?
Answer...
これまで独立して成功している多くの方にインタビューしてきまし
たが成功している方のほとんどが独立までに最低でも3年くらいの
実務経験があります。
例えば会計事務所で独立したり、レストランで独立したり、いろん
な独立の仕方があると思いますが、やはり実務経験がないまま飛び
出してしまうと、あまりその後成功することがないように思います。
そういった意味で、ある程度最低限のスキルというか、経験という
ものはどこかで積んでおく必要があるでしょう。
そして、電話一本で助けてくれる人たちがどれだけいるのか?とい
う人脈も大切です。人脈を築く上で大切なのは、常に相手の得を考
えられるかどうか、ということです。もしその企業を辞めたとして
も、この人は相手の損得を考えて、必ず相手の有利になるような人
だということが伝わっていたら、おそらくその人との信頼関係とい
うのは続くと思います。しかし、儲けてやろうなど不誠実なこと
をしていたとしたら、たぶん独立したとしても頑張ってねという
言葉ぐらいで終わると思います。
なので、常にこの人は相手のことを考えて行動している人なんだと
認識してもらい、人間的なつながりを持つことも、起業する上で、
とても大切です。
------------------------------------------------------------
Q2.
私は人にお願いしたり、頼ったりするのが苦手です。
どうしたら素直に人に協力してもらえるようになりますか?
Answer...
何かをしてあげるのは得意なんだけど、逆に何かをしてもらうのは
苦手、という人はたくさんいるんじゃないかなと思います。でも、
そういう人にはよく思い返してもらいたいですが、「何か私にでき
ることない?」と相手に言って「大丈夫だよ」と言われたときに、
何かすごいショックだったり、水くさいなと思ったことはないでし
ょうか。
例えば、友人が電話かけてきて、「実はちょっと前まで風邪で一週
間も寝込んでいた」と言われたら、「連絡してくれたらお見舞いと
か、ご飯ぐらい作ってあげたのに…」という思いをした経験がある
人は結構あると思います。本人としては悪いなと思っていると思い
ますが、人の助けを受け取れなかったり、お願いができない人とい
うのは相手に水くさいな、という印象を与えてしまいます。そうい
った意味で、思い切って誰かに頼ってみるというか、甘えてみるの
も大切だと思います。
なぜなら人に甘えられたり、お願いされたりすると結構、嬉しかっ
たりするものです。そういった意味で、気軽にお願いしたり頼って
あげると友情が深まったり、場合によっては恋愛に発展していった
りってこともあります。最初はちょっと気恥ずかしいと思いますが、
誰かにお願いするというのをやってみてはいかがでしょうか。
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4.自分を高める読書のススメ
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は生まれてからずっと、本に囲まれて育ちました。
父に「本を読め」とは言われても、「勉強しろ」と言われた覚えは
ありません。母は毎晩寝る前に、本の読み聞かせをしてくれました。
姉も大の本好きで、姉の部屋には膨大な数の本があり、いつも快く
貸してくれました。このような環境で育ったため、小学校の頃から
本に夢中になり、以来ずっと本と共に生きてのです。
そのためか、本を活かすこと、先生とすることも、自然と得意にな
りました。このコーナーでは、私が人生を通して身につけた、本と
の付き合い方、読書を通した自分の高め方を、いろいろな角度から
お伝えしましょう。
私は、人が自分らしく生きるためには、たくさんの人生サンプルに
触れることが大切だと考えています。様々な生き方をできるだけリ
アルに感じると、「こんな生き方があるなんて、知らなかった」
「そんな生き方をしてもいいんだ」と制限が外れ、よりたくさんの
可能性から、自分に合った選択ができるようになるからです。
なかでも、楽しく自分を高められるのは「伝記」です。
いろんな偉人の人生に触れ続けていると、次第に彼らの考え方が自
然と身につきます。ピンチにどう立ち向かうのか、判断に迷った時、
何を大切にするのか、偉人と言われる人たちの人生経験を元にして、
判断を下せるのです。
今、実は故松下幸之助氏の本を書いています。そのため、彼の伝記、
関連書籍を読み返しているのですが、読めば読むほど、私の中で彼
が立体的に捉えられ、リアルな存在になっていくのを感じます。た
とえば、「松下幸之助さんだったらどうするだろう?」と考えると、
自分の中の彼が、具体的に答えてくれるのです。
私は、この方法で本から仮想メンターを見つけ、人生の様々なこと
を相談してきました。ぜひ、あなたもいろんな人の伝記を読んで、
自分に合ったメンターを見つけてみてください。
次回は、また違った角度からお話ししましょう。
■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5.気づきを知恵に変えるミニワーク
■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは、今までお金について真剣に考えたことはありますか?
「もっとお金がほしい」と夢見る人はたくさんいても、それ以上に
お金について真剣に考える人はほとんどいません。そんなことを考
えるのは面倒くさいというのが主な理由のようですが、それがお金
との縁を遠ざけてしまっています。
お金について真剣に考えるというのは、欲しいものを我慢してやり
くりすることではありません。これまでのあなたとお金のつきあい
方について時間をとって振り返ってみましょう。
【今週のミニワーク】
あなたにとって、お金とは、どんな存在でしょうか?
今日は、普段あなたがお金について考えていることを、掘り下げて
見ていきます。
あなたは、お金とは、どんなものだと考えていますか?
「お金は●●だ」というかたちで、思いつく限り、書き出してみて
ください。
例)
お金は、安心を与えてくれるものだ
お金は、人を幸せに(不幸に)するものだ
いかがでしたか?
自分が書き出したものを、眺めてみてください。
これが、あなたがお金とはこういうものだ、と考えていることです。
それ自体に、良い・悪いはありませんが、あなたがお金と接するたび
この考え方に沿って考え、行動しているということを、意識してみて
ください。目にしてみるとちょっとショックかもしれませんが、お金
に対する考え方は、自由に変えることが出来る、ということを覚えて
おいて下さい。
■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 6.Ken’s Library ~本田健がオススメする今週の一冊~
■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは日常的に、どのぐらい本を読んでいますか?
きっと、このメルマガを読んでくださっている方は本好きな方が多
いのではないかと思います。私は本好きな家族の影響もあり、中学
生のころから毎週1冊のペースで本を読みはじめ、大学時代は、生
活費のほとんどを本に費やし、月末にお金が足りなくなって食費に
困ったことがよくありました。今でも、本がない世界なんて考えら
れないぐらい、本が大好きです。
不思議なもので、本には人生を変える力があります。私自身も、
1冊の本との出会いで、これまでの考え方が大きく変わったという
経験を何度もしています。これまで30年以上、あらゆる分野の本
を読んできた経験から、本好きなあなたに、心に残った1冊をこれ
から毎週、紹介していきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Ken’s Library 今週の一冊】
『人間は自分が考えているような人間になる』
アール・ナイチンゲール (著) 田中 孝顕 (翻訳) きこ書房
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の1冊は、アール・ナイチンゲール博士の
『人間は自分が考えているような人間になる』です。
この本は、私が雑誌のインタビューを受けたとき、人生で最も影響
を受けた本の1冊として、必ず挙げてきました。これまで何十回繰
り返し読んだかわかりませんが、大学生のときにこの本を読んだこ
とが、就職せずに起業する道を選ぶきっかけになりました。
アール・ナイチンゲール博士は、『思考は現実化する』で有名な
ナポレオン・ヒル博士から教えを受け、自らもアメリカでは「人間
開発の神様」として知られています。彼は、全米トップの能力開発
プログラム会社ナイチンゲール・コナント社の創立者であり、非常
に多くの人に影響を与えました。
同じような能力、才能、環境でも、成功して豊かに生きる人もいれ
ば、そうでない人もいます。いったい、何が両者を分けるのか。こ
の違いこそが、あなたが望む人生を実現する秘訣です。その答えが、
本書を読み進めていくうちに、一つずつ解き明かされていくでしょ
う。
あなたは、普段どのようなことを考えていますか?次の旅行、新し
い仕事、お客さんを喜ばせる方法でしょうか。それとも、お金の心
配、上司の文句、パートナーへの不満でしょうか。今、あなたが将
来にワクワクしていれば、それがやがて現実になります。その逆に、
あなたが将来に心配していれば、確実にその心配へ近づくことにな
ります。あなたがワクワクすることについて考えましょう。そして、
心配や不安がある人は、そこで思考を止めずに、どうやってその状
況を打破するか、知恵を絞ってみましょう。普段考えることを変え
れば、確実に人生は変わります。
本書は、秀逸なタイトルが『人間は自分が考えているような人間に
なる』に象徴されるように、各トピックの見出しにもハッとするよ
うな名言がたくさん使われています。ぜひ、読んでみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人間は自分が考えているような人間になる』
アール・ナイチンゲール (著) 田中 孝顕 (翻訳) きこ書房
【Amazonでの購入はこちらから】
http://amzn.to/14yfn9R
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
プロローグ
第1章 生き方を創る“究極の真理”
第2章 富を増やすための思考法
第3章 あなたは使命型か展開型か
第4章 あなたの偉大さを認識しよう
第5章 どうやって人の役に立つか
第6章 “心構え”が成功・失敗を決定する
第7章 “粘り強さ”が成功を生む
第8章 人生は一大事業である
第9章 積極的に生きる知恵
第10章 独創的な思考が新しい願望や目標を作る
エピローグ バランスのとれた生活
-----------------------------------------------
■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 7.本田健のここだけの話。
■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------
本田健は、どうやって原稿を書いているのか??
--------------------------------------------
私が作家になってから、今年でちょうど15年が経ちます。
これまでに書いてきた本は、110冊を超え、ビジネス作家としては、
作品が多い方だと思います。
最近、よく聞かれるのは、「どこで原稿を書いているんですか?」
ということです。たしかに、作家の仕事ってミステリアスな感じが
しますよね。
私も、学生の頃、星新一さんのエッセイを興味津々で読んだ記憶
があります。作家の毎日の様子を伺うことができて、とってもおも
しろいなと思いました。そこには、作家の自由な生活と、苦しさが
書かれており、一見お気軽な生活に見えるけど、創作活動って大変
なんだなぁと思ったことを、今でも覚えています。
今は毎日のように原稿を書いているので、執筆が生活の一部に
なっています。活動時間としては、作家として使っている時間は、
その他の活動に比べると何分の一かの時間なので、自分としては
隙間時間に本を書いている感じです。
作家を専業としている人は、たぶん執筆が中心になるのでしょう。
私は、セミナー、講演、その他いろんなことをやっている間にでき
た時間を使って、本を書いています。
どのように、本を書いているのか、次回のコラムでお話します。
このコラムでは、おもしろいなぁと思ったこと、ふだんの日常で
気づいたけど、あんまり公では言えないようなことを、こっそり
お話していきたいと思います。
■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 8.今週の名言
■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける」
松下幸之助
■■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 9.お知らせ
■■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までメールマガジンを読んでいただき、ありがとうございまし
た。今回のメールマガジンはいかがでしたでしょうか?このメール
マガジンの内容は、読者のみなさんのリクエストにお応えしながら
内容を充実させていく予定です。
みなさんからよく質問をいただく、本田健のビジネスやマーケティ
ング、願望達成の秘訣、人脈を金脈に変える方法、メンターから学
ぶ方法やどうやって本を書いているかなど、リクエストの多かった
テーマから順にお届けしたいと考えています。
このメールマガジンの感想や、扱ってほしいテーマがある方は、
下記URLより、ご登録をお願いします。
→ https://goo.gl/Yy71t8
また、本田健への人生相談も募集しています。
お金や仕事、パートナーシップ、人間関係など、質問内容は何でも
構いません。応募者多数の場合は、抽選の上、本メールマガジン内
で回答させていただきます。回答しきれなかった質問は、ポッドキ
ャストで配信中の無料ラジオ番組「本田健の人生相談 ~Dear Ken~」
にて、随時、回答させていただきます。
毎月、質問や感想をお送りいただいた方の中から、抽選で5名の方
に本田健の特製ボールペンをプレゼントさせていただきます。
それでは、次号をお楽しみに!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
6月30日発売 本田 健 書き下ろし新刊
『やたらとお金が貯まる人の習慣』
~「何があっても、だいじょうぶ」な人生のために~
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
王様文庫の本田健「習慣シリーズ」の第2弾として、『やたらとお
金が貯まる人の習慣』が発売されました。本書では、「収入がアッ
プする」、「預金が残る」、「浪費がなくなる」「お金が増える」
という4つの視点の習慣を分かりやすくまとめてご紹介しています。
やり方ひとつで収入を10倍にする方法や、会社に貢献しながら副
収入を得る方法、「蓄財の神様」が実践していたこと、お金の心配
がなくなる一番の投資など、習慣だけでなく実践的な方法もお伝え
していますので、読んでいくうちに、きっとお金の心配がどんどん
薄れていくのではないかと思います。興味がある方は、ぜひ手にと
ってみてください。
★本田健 新刊
『やたらとお金が貯まる人の習慣』
アマゾンでの購入はこちら ⇒ http://amzn.to/296TDrw
楽天ブックスでの購入はこちら ⇒ http://bit.ly/293IxA9
本田健公式アプリでは、期間限定で、読者のみなさんに、本書の内
容の一部を無料で配信しています。公式アプリのメニュー「無料コ
ンテンツ→著書ためし読み」から、ご覧ください。
▼本田健の新刊『やたらとお金が貯まる人の習慣』の一部を
無料で読んでみたい方はスマホ版「本田健公式アプリ」から!
スマホ版本田健公式アプリは以下のURLより、
無料でダウンロードしていただけます
●iPhone(App Store)⇒ http://apple.co/1MY3fhQ
●Android(Google play)⇒ http://bit.ly/25zFXKu
発行者情報--------------------------------------------------
アイウエオフィス http://www.aiueoffice.com/
アイウエオーディオ倶楽部 http://kenhonda.jp
本田健海外公式サイト http://kenhonda.tokyo
〒107-0061 東京都港区北青山3-6-7 青山パラシオタワー11F
--A-----I-----U------E-----O-----F-----F-----I-----C-----E--