小学校の入試とその後の学習で大切になるのが、話をきちんと聞きとる力・イメージ化する力・考える力・推理、思考する力です。その能力を培うには「対話」と「本の読み聞かせ」です。日本には四季に応じた行事や昔話が数多くあります。保護者の方に改めて日本文化や年中行事の由来を理解していただき、それをお子さんとの対話につなげ、その月にふさわしい昔話を読んであげてほしいのです。
この1年間、志望校合格を目指しご家庭でできる入試に必要な能力をお子さんとご一緒に楽しみながら培うお手伝いをさせていただきます。
藤本紀元の著書「情操教育歳時記日本の年中行事と昔話 情操豊かな子どもを育てるには」をもとにお届けします。