 |
 |
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって 無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。 |
■<JCB券6000円分>全員にプレゼント |
[PR] |
伸びた草木を草むしりの「ついでに」飾ってグリーンアレンジに |

【1】キラワレ者の代表選手・ドクダミも飾ると美しいですよ
|
|
緑がさわやかなシーズン、お庭の草木も伸び放題…で頭を悩ませているかも?
そんなときは、ちょっと考え方を入れ替えてみて。
「雑草・雑木」と思っている、悩みのタネの伸びた草木。
花屋さんに行くと「1本いくら」と売られていたりします。
|
|
そう、お庭に生えた植物たちも、み〜んな、切って飾ることができるんです!
たとえば、「ドクダミ」。
抜いても抜いてもキリがない「雑草」の代表選手ですが、白い可憐な花が咲くこの季節は、花屋さんの店頭に並んでいることも。
草むしりの「ついで」に、こんな風にドクダミを飾ると、「つらい、しんどい」という気持ちから「スッキリ!いい気分」に転換できるかもしれませんよ。(写真【1】)
さらについでに「ドクダミ茶」を作っても素敵。
摘んだ草や葉っぱは、そのまま飾ってもちろんOK!
マグカップやビアカップが使いやすく、便利です。
1種類だけでも、数本長さを変えて活けるときれいに見えます。
よりシャキッと長持ちさせたいときは、葉っぱものならドボンと鍋などに水を張って丸ごと30分くらい水を吸わせると良いです。
花が咲いているものは、こちらを参考に「水揚げ」をすると安心。
※参考ページ:『《動画あり》水揚げのしかた』
もっとフラワーアレンジっぽくしたい! ときは…
1:「色」や「カタチ」が違う3種以上の植物を組み合わせる
2:重ためのものは中心〜下、軽めのイメージのものは上や端のほうに配置
3:花ものを1〜2輪加える とグッと引き立ちます!(写真【2】【3】)
|
|

【2】ドクダミにグラス状の野草と、購入した桔梗の花をプラス

【3】庭に生えたツタ・シダの葉+観葉でさわやかグリーンアレンジに
|
■アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド! |
[PR] |
第37回は イギリス「キューガーデン」からお届け! |

キュー・ガーデン内にある「オランジェリー・レストラン」 |
|
ハロー! まぐまぐちゃんです。
イギリスの首都ロンドン南西部にある、王立植物園「キューガーデン(Royal Botanic Gardens, Kew)」にきたよ! 120ヘクタールの広い敷地に6つの大きな温室があって、約4万種以上の植物が育てられ、700万種を超える標本が所蔵されているよ。
|
|
キューガーデンは、大英帝国時代にプラントハンターが世界中を船で旅して、植物を持ち帰って、研究や品種改良をしていたという拠点。有用な植物を育成条件の合致する植民地に移植してプランテーションでの大量生産を図り、中国産のお茶をインドのダージリン地方やスリランカへ移植したり、アマゾン川流域産の天然ゴムをマレー半島へ移植していたよ。
地球上の植物が急速に失われている現在、キューガーデンは種の保存という役割も担っている。2009年には創立250年を迎え、現在では世界で最も有名な植物園として、年間百万人を越える入場者があるよ。2003年にはユネスコ世界遺産にも登録されたまぐ〜。
|
|

広大な園内を歩きまわって疲れたのでひとやすみ〜 |
|
とにかくキューガーデンはひろーーい!! 歩きまわって疲れたので、敷地の中にあるセルフサービスのレストラン「オランジェリー・レストラン(Orangery Restaurant)」でお茶するまぐ〜。
オランジェリーとは、その名の通りオレンジを冬越しさせるための施設。ロンドン市内のサマセット・ハウスを設計した、宮廷建築家ウィリアム・チェンバーズ(William Chambers, 1723-96)の作品だよ。大航海時代に原産国のインドなどからヨーロッパに持ち込まれたオレンジは、アルプスの北の気候では栽培が不可能だった為、当時は貴族や領主に限られた贅沢品で、オランジェリーは宮殿や大邸宅を構成する建築物の一つとなっているよ。
|
|

クジャクやリス達のうろつく園内で、カナダガンさんとパチリ! |
|
Kew Gardens
Brentford Gate, London TW9 3AB England
チケット:£15(Adlut)
アンダーグラウンド(地下鉄)での行き方:ディストリクト・ライン(District Line)のリッチモンド(Richmond)行きに乗り、ゾーン3のキューガーデン駅で下車
|
■年利3.0%〜17.8%銀行カードローン |
[PR] |
プチガーデニングで心リラックス! |

自分で植えたと思うとかわいさもひとしお |
|
気持ちがちょっと滅入った時、心が折れそうな時、元気がほしい時……「花」の力を借りてみてはいかがでしょう?
生花には疲労や緊張、不安、怒りやストレス、ウツ状態を取り除き、リラックス効果をもたらすとともに、やる気をチャージする効果があることが医学的にも証明されています。部屋やベランダ、お庭の花を眺めるだけで、疲れた身体や心をときほぐし、癒しの効果が得られる、というわけですね。
|
|
というわけで、今回はプチガーデニングをご紹介したいと思います。庭がない、という方はプランターでもできますよ。種から育てるのも楽しいけれど、手っ取り早くお花を楽しみたい、という場合には苗を買うのをおすすめします。
花屋さんのほか、ホームセンターなどには数多くの花の苗を売っていて、どれにしようか迷ってしまうほど。「これがいい!」と直感でピピッときたものを選ぶといいでしょう。
私はラベンダーとバーベナをチョイスしました。ラベンダーは乾燥に強く、バーベナは春から秋にかけて長く咲き、初心者にも育てやすい花だとか。ラベンダーは香りもいいので、それだけで心が安らぎます。
土を掘り返し腐葉土を混ぜたら、花のレイアウトを考えます。多少デコボコでも、それはご愛嬌(ということに)。あとは適度に水をあげて、根が張り、花が次々咲くのを待ちます。
毎朝晩、ぼんやり眺めていると、不思議と仕事のイライラが解消され、心が穏やかに。
花のヒーリング効果は絶大! 切り花に比べて長く楽しめるのでおすすめですよ。
|
●癒し度 ★★★★★(星5つ) ●美容度 ★★★☆☆(星3つ)
●健康度 ★★★★☆(星4つ)
|
メガネで変身 |
ちょっとしたノロケです。
去年の暮から、彼氏と同棲を始めました。
そして、付き合っている時には知らなかった彼の秘密を知ってしまったのです。
それはメガネ。
仕事のある日は、少しキリッとした印象を受ける細い銀フレームのメガネをかけています。
でも、休日は黒縁の柔らかい印象を受けるメガネをかけています。
一緒に暮らさなければ知り得ない秘密で少し嬉しくなりました。
(31歳・彼女さん)
|
|

休日用の眼鏡。 |
 |
|