日経平均テクニカル:反発、コマ出現も転換線は上昇継続示唆 2021年1月21日 市況ヘッドライン、注目トピックス 市況・概況 シェア 0 ツイート 0 0 はてブ 0 Pocket マネーボイス 必読の記事 ユニクロで読みとく日経平均バブルの賞味期限。ファストリ株10万円超は割高か否か?=栫井駿介 MMT(現代貨幣理論)の実戦投入で想定されるシナリオ2つ。日本の未来は適度なインフレか預金封鎖か=斎藤満 三木谷楽天が築く“帝国”の新ルール。赤字モバイル「全力」は大正解、シェア戦争はグループ総力戦へ=馬渕磨理子 日経平均3万円回復はバブルの序章。近づく4万円到達と「億り人量産」、超インフレに傾く日本で何が起こるか?=矢口新 なぜ国産半導体は沈んだ?復活に導く台湾TSMCの日本拠点設立と2つの追い風=澤田聖陽 21日の日経平均は反発した。ローソク足は胴体部分と上下のヒゲが短い「コマ」を形成して足元の売り買い拮抗状態を窺わせた。しかし、ザラ場安値は5日線上方をキープする一方、上向きの25日線との上方乖離率は4.65%と過熱ラインの5%未満で終了。日足の一目均衡表の転換線が連日の上向きで引けたこともあり、上昇相場継続が予想される。 いま読まれてます 髭男・藤原聡さん、島根銀行で働いた辛い過去を語り共感の嵐。「感情のないアイムソーリー」ほかリアルな歌詞は“苦境の地銀”にルーツとの説楽天カードまた改悪、公共料金の還元率5分の1に。「モバイル苦戦のしわ寄せ」ほか不満噴出で客離れの危機2月の福島沖地震で原発に異変?報道されぬ東京五輪「即刻中止」リスク=今市太郎 記事提供: 元記事を読む 「誰でも持てる」他社クレカとは一線を画す、アメックスゴールド5つの魅力 (PR:アメリカン・エキスプレス) 日経平均29年ぶり高値に乗るべき?春のコロナショックを的中させたチャート分析の警告 (PR:NEO) この記事が気に入ったらいいね!しよう MONEY VOICEの最新情報をお届けします。 この記事が気に入ったらTwitterでMONEY VOICEをフォロー Follow @MONEYVOICE_mag2 シェア 0 ツイート 0 0 はてブ 0 Pocket