fbpx

ほくそ笑むのは誰なのか? 現政権がどうしても今国会で通したい4つの法案

7月22日まで延長された今国会で、政府がどうしても通したい法案がいくつかあります。いったい誰のための法案なのかを考えながら、内容をひとつずつ解説します。(『らぽーる・マガジン』)

※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2018年6月25日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

国会会期を「延長」してまで通したい法案がある。得をするのは?

あらゆる手段を使って成立へ

政権与党が今国会でどうしても通したい法案は、優先順位の高いものから

  • 参議院議員議員定数増
  • IR推進法
  • 働き方改革関連法案

です。

さらに、あまり報道されない法案がもう1つあるのですが、それについては後述します。

その1:与党を有利にする「参議院議員の定数増」

自民党は、参院定数を「6議席」増やす公職選挙法改正案を参院に提出しました。

1票の格差是正に向け、選挙区の「徳島・高知」「鳥取・島根」は合区を維持し、候補者を擁立できなかった県の候補者を比例代表の拘束名簿式の特定枠で救済するというものです。議員1人当たりの有権者数が最も多い埼玉選挙区の定数は「2議席」増やします。

自民党はこれまで憲法改正による合区の解消を模索してきましたが、改憲議論が進まない中で来年夏の参院選を控え、公選法改正で対応することとしたようです。

同法案は参院で先に審議し、衆院に送付されます。

これね、自分たちがプレーするゲームのルールを、自分たちに有利になるように勝手に変えるというのと同じですよね。

よく言われることですが、政治家が自分たちの首を切るような改革をするはずがありません。

地方は自民党の牙城で、地方議員定数が減ることは自民党にとっては痛手になります。それを「特例」を設けて議員数を増やすことに、どこに公平性があるのでしょう。

有名タレントの得票で落選候補者を助ける仕組み

今の制度では比例区では「非拘束名簿式」になっています。

有権者は政党または立候補者のいずれにも投票することができ、個人名が書かれた票は、その者が所属する政党の得票となります。

名簿順位は政党があらかじめ決めることはできず、個人票の得票数に応じて順位付けされ、当選者が決定します。獲得議席数に比して個人票の人数が足りない場合、あるいは政党内の議席獲得可能な候補者のうち順位が最も下の者の得票数が同数の場合、当選者はくじ引きで決まります。

デメリットとして、大量に票を獲得できるタレントたくさんの組織票がある候補者がいる政党では、その者の得票によって他の得票数の少ない候補者を助けることが可能となります。だからと言うわけでは無いでしょうが、参議院選挙では有名タレント候補が多いような気がします。

憲法改正が間に合わなくても「別ルート」がある

今回の「特例」では、「徳島・高知」「鳥取・島根」の合区では「拘束名簿式」となります。これは、誰がその政党の票を獲得するのかを事前に政党で決めるもので、名簿の最高位に位置する候補が常に議席を獲得しやすくなります。

合区の都合で選挙区から出馬できない議員を、拘束名簿で上位につけるというもので、当選を確約させるという仕組みです。

政党は好きだが上位候補者は支持したくない場合はどうすればよいのかという問題が出たり、名簿製作者の権限が強くなりすぎることになります。

本来、憲法改正で選挙制度を検討するところでしたが、来年の参議院選挙に間に合わないので、公職選挙法改正で対応しようとしているのです。

Next: 安倍政権は、誰のために「カジノ法案」成立を急ぐのか?

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー