ニュース 47 2023年2月2日 0 FOMC想定通りの0.25利上げで「日銀vs米投資銀行」勃発、円高へ向かうか。ファンドが仕掛けてくる可能性=角野實 注目されていたFOMCは、予測通りの0.25利上げ。「その後も利上げを続けていく可能性がある」との声明は、パウエル議長のフォワードガイダンスの通りでし…
ニュース 58 2023年2月2日 0 政治家とお友達企業を肥やす「ぬるま湯経済」で衰退した日本。2つの不幸で経済大国から“普通の国”へ転落=斎藤満 IMF(国際通貨基金)によれば、日本のGDPは2012年の6兆2,720億ドルをピークに、その後アベノミクスの中で縮小を続け、昨年は4兆3,000億ド…
ニュース 130 2023年2月1日 0 スシロー“ペロペロ”迷惑動画で株価急落…総額168億円消失。ネット上では“寿司テロインサイダー”続出の危機も取沙汰 卓上の醤油ボトルの注ぎ口や未使用の湯飲みをペロペロ舐める動画が出回るという、いわゆる“寿司テロ”の被害に遭ったスシロー。その運営会社である株式会社FO…
ニュース 11 2023年2月1日 0 世紀の奇策家ジャック・マーは、なぜ日本に潜伏していたのか?習近平が狙うデジタル人民元とアリペイ統合の内幕=牧野武文 アリババ創業者・ジャック・マー氏が、日本に長期間滞在した後に香港に渡り、中国に帰還すると噂されています。習近平政権はジャック・マー氏とアリババをどうする気なので…
ニュース 21 2023年1月31日 0 連続強盗の黒幕“ルフィ”をフィリピンメディアはどう報じたか。収容所・刑務所の汚職は日常茶飯事=栗原将 ここ数日、メディアで取り上げられている連続強盗グループの件ですが、入国管理当局の収容所があるフィリピンの現地メディアではどのように報道されているのでし…
ニュース 68 2023年1月31日 0 昆虫食と人口削減を「世界経済フォーラム」が提唱、ビル・ゲイツ氏がまた儲かる?=浜田和幸 エリザベス女王の国葬で掲げられた大量の英国旗で大儲けしたのは中国の印刷会社でした。利に聡いことに関しては世界一の中国人の商魂のたくましさに脱帽です。
ニュース 18 2023年1月31日 0 お布施1億5000万円「私的流用」で追徴課税。過去には女児買春に流用など後絶たぬ“坊主丸儲け”。最終的に本堂などを差し押さえられた寺も 和歌山県で寺院を運営する2つの宗教法人の代表が、お布施などあわせておよそ1億5,000万円の収入を私的流用していたにもかかわらず、所得税を納付していな…
ニュース 33 2023年1月31日 0 老後資金を枯渇させる高配当株の落とし穴。優良銘柄を見抜く3つのポイントと注目3銘柄とは?=佐々木悠 高配当銘柄の注意点について取り上げます。これまでも配当銘柄については、「これだけ読めば今日からできる!高配当株完全マニュアル」「利回り重視のあなたに贈…
ニュース 1 2023年1月31日 0 4月の黒田日銀総裁退任で必ず起きる市場の地殻変動。金融政策変遷の歴史分析で見えてきたアフタークロダの新時代=山崎和邦 黒田日銀総裁の退任、新総裁の就任は今年の4月には決定している。日銀総裁が代われば、必ず何かが起きるのは歴史的な事実だ。今回の交代で何が起きるのか?解説していく。…
ニュース 15 2023年1月31日 0 韓国を没落させる「敵か味方か」の二分法的思考。妥協は論外、国民の4割が反対派とは食事も結婚もせず=勝又壽良 韓国の総合力が日本を上回るとした「日本対等論」で韓国は有頂天になっている。しかし台湾、米国と日本との間で半導体連合が進んでおり、いずれ韓国は地に落ちることになる…
ニュース 117 2023年1月31日 0 岸田「異次元の少子化対策」の見当外れ。戦争国家に生まれても子どもは幸せにならないと考える若者激増中=今市太郎 「異次元の少子化対策」を掲げた岸田首相に対し、ネット上ではひとり出産で1,000万円支給など本当にこれまでになかったような思い切った策を打ち出さないか…
ニュース 229 2023年1月30日 0 東京五輪、本大会業務も“談合”濃厚で「札幌五輪は完全に潰えた」との見方。最新調査では地元民の3分の2が“招致反対”と末期的状況 東京五輪のテスト大会に関連する業務の入札をめぐる談合事件について、そのテスト大会を落札したすべての企業が、本大会における運営業務なども受注していたこと…
ニュース 55 2023年1月29日 0 サラリーマンは二度死ぬ。役職定年と定年の収入激減を乗り越える3つの方法とは?=俣野成敏 サラリーマンというシステムは終焉へ向かっています。かつての勝ちパターンが通用しなくなっているだけでなく、かえってマイナスに作用している場合すらあります…
ニュース 12 2023年1月29日 0 期待の新NISAでも取引できない、富裕層だけが知っている有利な投資対象とは?税制優遇にこだわると見逃す美味しい金融商品=花輪陽子 2024年から始まる「新NISA」では投資枠や期間が拡充し、大いに盛り上がりを見せています。上手に活用ができれば、非課税の優遇を受けることができます。…
ニュース 33 2023年1月28日 0 “実質無料”謳い高額なローン契約…歯科矯正巡り集団提訴。世界的権威が担当医と勧誘も「1度も診察されなかった」との声も続出 「実質無料」という誘い文句に乗って高額なローン契約を結んだ歯科矯正治療が、途中で施術が受けられなくなったとして、男女153人が歯科医院を運営する「デン…
ニュース 70 2023年1月27日 0 フルコロナ中国の春節大移動は世界経済に何をもたらすか。景気浮揚への期待と2つのインフレ圧力=斎藤満 2023年のブラック・スワンの1つと見られていた中国の状況が少し変わってきました。ゼロコロナ政策から方針転換して一気に「フル・コロナ」に変貌、この春節…
ニュース 27 2023年1月27日 0 韓国でも値上げラッシュに市民が悲鳴。外食費が高騰、サムギョプサルが2000円に 電気代や食料品の値上げラッシュが話題となっているが、お隣の国・韓国でもインフレが加速している。2022年、韓国の消費者物価5.1%上昇となった。具体的…
ニュース 134 2023年1月27日 0 限界集落“移住失敗”報道にあがる「いきなり最高難度は無謀」との声。SNS上では“Uber Eatsも頼める”程よい田舎の地方都市探しが過熱 四国地方の山間部の限界集落に移住するも、その土地の顔役的な人物らとの関係が悪化したことがきっかけで、身に覚えのないうわさ話が出回るなどの嫌がらせを受け…
ニュース 75 2023年1月26日 0 東京電力が「家庭向け3割値上げ」の前にやるべきこと。脱炭素・再エネ拡大で停滞する日本のエネルギー政策=澤田聖陽 東京電力ホールディングスが、国の認可が必要となる家庭向け「規制料金」で約3割の値上げを経済産業省に申請する方針を決めたと報道されている。海外からの化石…
ニュース 68 2023年1月26日 0 岸田「異次元の少子化対策」に期待できない理由。“普通”の施策で出生率を上げた海外事例=原彰宏 岸田首相は23日、衆議院の本会議で「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と発言。ついに政府も本腰を入れて少子高齢化と向き合う姿勢を見せています…