ビジネス・ライフ 5 2020年12月23日 0 家計の見直しで「ウチと似た他の家庭はどうなの?」と聞く人が失敗するワケ=牧野寿和 FPとして家計見直しを提案すると、「私たちと同じような家庭はどうなの?」と聞かれることがあります。実は、他人の家計はほとんど参考になりません。
ビジネス・ライフ 10 2020年11月9日 0 貯金一本は老後破産する。人生を豊かにする「予算化」のポイント=牧野寿和 老後の備えは万全でしょうか?実は、ただお金を貯めておくだけでは、豊かなセカンドライフは過ごせません。現役時代に考えておくべきポイントがあります。
ビジネス・ライフ 9 2020年9月23日 0 女性は6年も長生きする。妻を老後貧困から救う手立ては?=牧野寿和 女性は男性よりも平均寿命が6年ほど長くなっています。夫が亡くなった後の、妻の老後資金の用意は大丈夫でしょうか?
ビジネス・ライフ 76 2020年8月12日 0 「定年まで働く」の危うさ。会社を勤め上げた人ほど老後破産するワケ=牧野寿和 定年後のご自身の生活を具体的に考えたことはありますか?今回は「健康寿命」を視野に入れた定年退職に関する考え方について解説します。
ビジネス・ライフ 13 2020年8月3日 0 なぜ遺産相続「子ども全員に均等分割」は難しい?遺産“争族”にしないためにできること=牧野寿和 親の死後、どうしても揉めがちな遺産相続。遺された家族や子どもたちが笑顔で過ごせるよう、誰もが納得する遺産相続の分割の方法をFPの立場から考えていきます。
ビジネス・ライフ 28 2020年7月13日 0 「定年退職後に起業したい」は手遅れ? 老後破綻しないための正しい起業準備=牧野寿和 定年退職後、家計を支えるためにも起業したいと考えている人は多いのではないでしょうか。しかし、ただ闇雲に起業しようとするのは危険です。老後破産しないため…
ビジネス・ライフ 4 2020年6月29日 0 貯金できない人は○○を決めていない? 自分に適した貯金方法の見つけ方=牧野寿和 住宅購入や子どもの大学入学など、人生には数回「まとまったお金」が必要になる時が来ます。今回は、その人ごとに適した貯金方法があるということを解説します。
ビジネス・ライフ 16 2020年6月17日 0 相談しないと損? コロナ貧困をひとりで抱え込まない方がいいワケ=牧野寿和 コロナ禍でお金に困っている人は、ひとりで悩まずに思い切って誰かに相談することをおすすめします。プロに相談するだけで無駄な出費が減ることが多々あります。
ビジネス・ライフ 48 2019年9月11日 0 親の「終の棲家」が役目を終えたとき、子どもはどうするのが正解か?【戸建て編】=牧野寿和 終の棲家とは、生涯を終えるまで住むと決めた家のこと。そこで親が生涯を終えた後、相続人でもある子どもは、その終の棲家をどうしたらよいのでしょう?
ビジネス・ライフ 1 2019年4月8日 0 退職一時金と企業年金はなにが違う?余裕ある老後のために適正な使い道を考える=牧野寿和 65歳になるともらえる基礎年金と厚生年金のほかに、人によっては退職一時年金と企業年金を受け取れる場合があります。今回はその使い道について考えてみます。
ビジネス・ライフ 3 2019年3月28日 0 保険商品はどれを選ぶのが正解?保障と補償の違いを理解することが大切なワケ=牧野寿和 保険商品は難しくて理解できない、と言われます。今回は、保険商品の内容の説明書きに必ず記載されている、保障と補償の違いについて理解していきましょう。
ビジネス・ライフ 11 2019年3月26日 0 お金がないから貯金や投資はできない?そんな人こそ老後の準備を考えるべき理由=牧野寿和 「なかなかお金は貯まらない」とか「お金はないから資産運用には縁はない」と言われます。そこで今回は、老後のために現役中にしておくことを考えてみます。
ビジネス・ライフ 7 2019年3月13日 0 老後は現役時代よりもお金がかかる?その時までに身に着けるべきは節約力=牧野寿和 働いて得る収入ではなく、年金からの収入が家計の主な収入になった状態を老後と定義し、今回は老後生活の予行演習として節約がどうして大切なのかを解説します。
ビジネス・ライフ 2 2019年2月28日 0 子ども1人にかかる教育費はどれくらい?時代によって変わるトレンドと変わらぬ親心=牧野寿和 1人の子どもにかかる教育費はいくらくらいでしょうか。時代によって大きくトレンドが変わる教育費について、親はどういう思いで用意すべきかを考えます。
ビジネス・ライフ 5 2019年2月15日 0 相続税がゼロ円でも、遺産を受け取るにはお金が必要?準備不足で苦労する2つのケース=牧野寿和 また、相続はうちには関係ないと思っている方もいるでしょう。しかし実は、相続税の納付は必要なくても、多くの家庭では考えておいた方が良い場合があります。
ビジネス・ライフ 57 2019年1月31日 0 老後破たんをしないために、収入に見合ったお金の価値観を身に着けることが大切=牧野寿和 お金の価値観は、自身で作っていくもの。お金は自身の収入や資産に即して動いてくれることはたしかですが、身の丈以上の期待をしてもそれは無理な話なのです。
ビジネス・ライフ 37 2019年1月25日 0 老後資金がなくても働けば大丈夫?しかし、平均健康寿命は定年後5年程度しかない=牧野寿和 年金の受給額については、年々不安が募るところです。そこで今回は、働いて得られる収入は何歳までなのか?ということについて、検証してみたいと思います。
ビジネス・ライフ 7 2018年12月5日 0 消費増税前の駆け込み購入は、本当にトクなのか?長い目で考えてわかること=牧野寿和 来年10月から消費税が、8%から10%に引きあげられる予定です。そこで今回は、事前にどのような準備をしておけばよいのかについて考えてみたいと思います。
ビジネス・ライフ 38 2018年10月31日 0 遺産なんて欲しくない? 子どもからは言えない「迷惑相続」を避ける方法=牧野寿和 「親から相続した」と聞くと良い話に聞こえますが、なかには負の遺産を相続して悩む方もいます。今回は「迷惑相続」をしないために親ができることを考えます。
ビジネス・ライフ 110 2018年10月18日 0 「賃貸住宅に入居できない…」高齢者になってから人生が詰むとき=牧野寿和 価格高騰で都内の家を買うのが難しい昨今、「ずっと賃貸で暮らす」と考えている方も多いはず。しかし、今はよくても高齢になってから人生が詰む危険があります。