株式 54 2024年7月8日 0 長期投資は「再復活銘柄」が買い。不安要素が少ない期待の中小型銘柄を見極めるコツ=栫井駿介 今回は「中小型株シリーズ」の第3弾です。とにかく今は大型株に注目が集まっていて、中小型株・成長株は株価が下がっていたり、全く上がらないという状況が続い…
株式 3 2022年1月16日 0 「日本株・新興国株は強気」2022年型の最強ポートフォリオは?銀座なみきFP事務所代表の相場展望=田中徹郎 2022年はコロナ終息が世界の大きなテーマとなり、波乱相場が予想されます。今回は経済正常化に向けたFRBの金融政策3点セットの進捗・シナリオを含め、私…
株式 41 2022年1月2日 0 2022年、NYダウは「いつ」下げに転じるか。ラウンドトップ形成後に急落? QTと出来高で“株高の後”を読む コロナ対策の金融緩和を追い風に上昇を続けてきたアメリカ株は、追い風を失う2022年3月の金融緩和措置の終了後に天井を打つか?つけるとすればいつなのか?
ニュース 29 2021年11月2日 0 JR東海・東日本の苦境はいつ終わる?赤字に下方修正、“人流”回復時期を読み解く3つのシナリオ=栫井駿介 JR東海とJR東日本の株は買いか?決算発表で両社ともに通期黒字予想から赤字に下方修正しています。コロナ後に業績は戻るのか、今後の成長性を考えます。
ニュース 152 2021年10月29日 0 衆院選情勢を変えた若者「#選挙に行こう」運動。与党有利の小選挙区制が裏目、裁断が下される=斎藤満 日曜日に迫った総選挙の投開票。若者の間に投票への意欲が見られ、これまでとは違った選挙になりそうです。国民がようやく政治の役割・重みに目覚めました。
ニュース 65 2021年10月21日 0 格差広げる「GoTo」再開を急ぐ自公の矛盾。岸田政権は国民の“不公平感”を払拭できるか?=斎藤満 いよいよ総選挙。政策面ではコロナ感染防止と経済活性化の両方が求められます。自公は早晩「GoTo」を再開したい考えですが、少なくとも2つの壁があります。
ニュース 79 2021年10月21日 0 富士急ハイランドに客足戻るか?ドドンパ事故・県有地裁判に経営陣絶叫も成長回復が期待できるワケ=馬渕磨理子 コロナ沈静化で「リベンジ消費」が期待される富士急ハイランドですが、大きな問題を2つも抱えています。再び客足は戻るのでしょうか?
ビジネス・ライフ 38 2021年10月12日 0 シンガポールも“ゼロコロナ”断念、入国者隔離を続ける日本だけが経済回復おあずけ状態へ=栗原将 シンガポールがゼロ・コロナ政策を転換して「共存」を打ち出しました。いまだに「生命第一」の日本は、世界で最も経済回復が遅れる可能性があります。
株式 76 2021年1月20日 0 伊藤忠、なぜ5大商社で一人勝ち?コロナ禍に負けぬ理由、三菱商事・三井物産との違い、基礎収益ほか商社独特の指標とは=シバタナオキ バフェットが投資して注目を集めた日本の5大商社。その中でも業績を伸ばして独走状態にある伊藤忠商事の決算書から、その理由と今後の展開を読み解きます。
ニュース 125 2020年6月1日 0 コロナ共存社会で飲食店が悲鳴、安全重視・非効率な経営でも値上げできず=斎藤満 ウィズコロナ宣言後の各企業のビジネスモデルは、感染前とは異ならざるを得ません。特に集客商売においては、効率を差し置いても安全を確保する必要があります。