ニュース 56 2023年11月18日 0 「米国覇権凋落」ガザ戦争・ウクライナ戦争で浮き彫りに。一極集中の秩序が終わると何が起こるのか?=高島康司 ガザ戦争とウクライナ戦争を契機にして、世界中で市民の認識が根本的に変化しつつある。これは、アメリカの覇権の凋落が急速に進んでいることの反映である。アメ…
ニュース 58 2023年10月22日 0 日本のマスコミが報じない「ハマスのテロで利益を得るのは誰か?」イスラエル首相ネタニヤフにくすぶる疑念と偽旗作戦説=高島康司 パレスチナ・ガザ地区を実効支配するハマスの大規模攻撃に、イスラエルが徹底報復を宣言。日増しに緊迫が高まる中東情勢ですが、国内メディアはこの問題をどこま…
ニュース 17 2023年10月9日 0 2024年にも世界大恐慌か。引き金となる6つのメガトレンドと日本経済への影響=高島康司 いま世界を動かしている6つのメガトレンドと、その結果として起こる世界的な不況の可能性について解説したい。今後、なにが起こり、世界と日本がどうなるのか注…
ニュース 83 2023年9月30日 0 ウクライナ反転攻勢は失敗へ。西側メディアが報じぬ本当の戦況、2035年まで戦いが続く可能性も=高島康司 日本の主要メディアでは、ウクライナ戦争の報道が大幅に減っている。戦況はどういうことになっているのか、その真実の状況を詳しくお伝えする。どうやらウクライ…
ニュース 101 2023年9月24日 0 台湾有事を仕掛けるのは中国じゃなくて米国。焦るバイデンの命令で日本も防衛力増強中=高島康司 アジア・太平洋地域で中国の軍事的な封じ込めに本気になったバイデン政権と、その巻き添えになる日本の現状について解説する。これは主要メディアでも頻繁に取り…
ニュース 27 2023年9月22日 0 ウクライナ戦争で「一人勝ち」米国が世界一のエネルギー供給国へ。「敗者」中国は経済崩壊の危機=斎藤満 昨年のロシアによるウクライナ侵攻から1年半が過ぎましたが、いまだ決着のめどが立ちません。ウクライナの反転攻勢も狙い通りの成果が上がりません。ゼレンスキ…
ニュース 33 2023年8月19日 0 米国「不況入り」を示す6つの指標。警戒すべき経済崩壊の“スイッチ”とは?時期は年内から2024年初頭か=高島康司 日本の主要メディアでは、米経済の好調さの報道が目立っている。確かに数値だけを見ると、米経済は好調のように見える。しかし、米経済の好景気が今後も続くとは…
ニュース 96 2023年8月12日 0 防衛費のためにNTT株を売る岸田政権のトンデモ理論。国防の重要企業を手放して大丈夫か?=鈴木傾城 最近、日本政府は政府保有のNTTを売却する方向で動きはじめている。「国防のために防衛費を増額したい」と考えて「国防のために重要な企業の株式を売却する」…
ニュース 110 2023年7月29日 0 米国経済、年内にも不況に突入か。日本では報道されない悲観的な予測とリアルな数字=高島康司 どの統計も見てもアメリカの景気が拡大していることを示している。しかし、米国内のメディアをくまなく調べると、年内か2024年の始めには不況に入るとする予…
ニュース 97 2023年4月20日 0 中国の電気自動車もアメリカに潰される。バイデン「EV税優遇」の外国車いじめで世界経済はどう動くか=角野實 バイデン政権は18日、米自動車メーカーの電気自動車を購入する際に税金を優遇する政策を導入した。中国はもちろん、日欧韓の車も対象外となったことで波紋が広…
ニュース 116 2023年3月15日 0 なぜ行政文書の信用は地に落ちた?アベノマスク単価黒塗り「違法」判決も政府の隠蔽体質は変わらず=原彰宏 新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で、単価や枚数の「黒塗り」は違法として大阪地裁が開示を命じました。国会では、放…
ニュース 42 2023年3月13日 0 シリコンバレー銀行破綻ショックはすぐに終わる。破綻処理後の株価急騰に備えを=角野實 米シリコンバレー銀行が破綻、3月10日のマーケットは金融銘柄を中心に混乱が波及しました。しかしこれはただの騒ぎすぎで、すぐに沈静化するでしょう。破綻処…
ニュース 87 2023年3月11日 0 ロシア軍のキーウ総攻撃はあるか?ドゥーギンの論文から読み解くゼレンスキー政権“転覆”シナリオと終戦後の世界=高島康司 ロシア軍が首都のキーウを総攻撃する可能性はあるだろうか。ロシア保守強硬派のドゥーギンの見方をヒントにして探りたい。彼の論文によると、キーウの総攻撃とゼ…
ニュース 69 2023年3月4日 0 米国を公式文書でボロクソ批判、中国外務省が発表した驚愕の外交方針。米中対立は決定的か=高島康司 中国外務省が発表した公式文書の内容を紹介する。これは「アメリカの覇権とその危うさ」という文書だ。王毅・プーチン会談の2日前に発表されたというそのタイミ…
ニュース 95463 2023年2月28日 0 牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。昨年11月、国は生乳の生産抑制…
ニュース 33 2023年2月27日 0 ウクライナ侵攻1年、まだまだ終わるわけがない理由。アメリカの燃料投下で世界経済は停滞へ=角野實 ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過しました。この戦争、終わるわけがないと現時点で判断しています。アメリカもやめるわけがありません。アメリカはエネ…
ニュース 81 2023年2月18日 0 始まったロシア軍の全面攻勢、プーチンが見逃さなかった4つの好機とは?勝利宣言したら欧米はどうするのか=高島康司 いよいよウクライナにおけるロシア軍の全面攻勢が始まったようだ。ただこれは、ウクライナにすこぶる不利なタイミングで始まった。これからロシア軍は優勢になり…
ニュース 53 2023年2月5日 0 加速する脱ドル化、次の基軸通貨は本当に人民元なのか?習近平の野望を砕く新勢力の存在=高島康司 いま水面下で確実に進んでいる基軸通貨転換に向けた動きについて解説する。人民元の使用が増えているようだが、人民元が基軸通貨になると決まったわけではない。…
ニュース 10 2023年1月24日 0 2023年、日本株は上がるか?「買い手が見えない。ボラティリティは高い」と言える根拠=矢口新 今年の日本株は上がるか?投資家が集まる新年会で、私は「日本株の買い手が見えない。ボラティリティは高い」と発言したが、その根拠を補足しながら解説したい。…
ニュース 71 2023年1月21日 0 バイデン不祥事で分断加速、米国政治は機能不全へ。巨額の防衛費を献上しても日本の安全保障は穴だらけ=斎藤満 米国内で分断が相次ぎ、政治の機能不全が起きています。さらにはバイデン大統領に機密文書の持ち出し疑惑が浮上し、リーダーシップに限界が見られます。米国政治…