ニュース 54 2024年2月24日 0 VISAが金融業界で最強の企業になると言える理由。ビル・ゲイツは「いずれ銀行はなくなる」と言っている=鈴木傾城 VISAは、AppleやMicrosoftやGoogleやAmazonのように大騒ぎされる企業ではない。しかしVISAは世界で13億人の利用者を持ち、…
株式 3 2023年6月3日 0 過去最高益が続々。「キャッシュレス決済」関連銘柄で注目すべき日本企業5社とは?=田嶋智太郎 急速に普及するキャッシュレス決済。経済産業省によると、決済全体に占める比率は22年に36%と10年間で20ポイントほど上昇した。商機をつかんでいる年間…
ニュース 145 2021年4月18日 0 PayPayの独走は「LINEの毒」が回って終わる。キャッシュレス戦争は四つ巴に=岩田昭男 LINE個人情報問題の余波で、キャッシュレス決済の勢力図にも変化が起きてくる。独走状態のPayPayにも、LINEペイとの統合で「LINEの毒」が回るだろう。
ニュース 10 2021年3月21日 0 この春、お得な決済手段はカード二刀流+スマホ決済!プロが選んだベストな組み合わせ4種。注目の最新カードとポイント還元率を上げる裏技も=岩田昭男 コロナ下でキャッシュレス化が加速、お得な買い物の仕方も変わってきています。この春、ベストな決済手段はどれか?ライフスタイル別に4パターンを紹介します。
ニュース 17 2021年3月4日 0 「日本人の現金離れ」進行も、コロナ後は元通り? クレカ=悪の偏見が生む奇妙な決済環境=岩田昭男 コロナ下で現金決済比率は大幅に下がりました。これで普及するかというと、安心とはいかないと思っています。クレカへの「偏見」が根強くあるためです。
ニュース 33 2020年12月24日 0 楽天経済圏は2021年に飛躍へ。携帯キャリアとなった楽天、その強さと弱さの秘密=岩田昭男 楽天は生活のあらゆるサービスにおいて消費者を囲い込み、大きな「楽天経済圏」をつくりあげている。私はこの楽天経済圏が、今後ますます拡大していくと見ている。
ニュース 88 2020年12月6日 0 コロナが現金主義の日本人を変えた。キャッシュレス比率4割超えへ王手=岩田昭男 コロナを追い風に一気に脱現金化が進んでいます。この調子なら、2025年までの政府目標「キャッシュレス比率40%」達成も難しくないと思うようになりました。
ニュース 64 2020年8月20日 0 鉄板クレジットカードも紙くずに?コロナ時代のカード選び4つの新基準=岩田昭男 カード業界もコロナ禍で大打撃を受け、勝ち組と負け組の二極化が進んだ。今回はコロナ後の新しいカード選びの基準について、ケーススタディを交えて考えたい。
ニュース 30 2020年8月4日 0 損しないマイナポイントの選び方~2,500円上乗せ、赤ちゃん分も還元ほか「裏ワザ」まとめ=岩田昭男 9月1日の「マイナポイント」付与開始まで1ヵ月を切り、注目度が高まっています。どの決済事業者を選べばいいのか?選び方のポイントを解説します。
ニュース 91 2020年7月19日 0 楽天ペイ×Suicaを使うのが正解?Suicaが第2次スマホ決済戦争のキーマンに=岩田昭男 スマホ決済戦争は第2ステージに入りました。中でも「楽天ペイ×Suica」陣営が強力です。Suicaが圧倒的に有利な立場と思いきや、実はそうでもないようです。
ビジネス・ライフ 10 2020年7月2日 0 キャッシュレス還元、意味あった? 還元総額3500億円超え、税金7000億円投入の成果は=久保田博幸 キャッシュレス推進を狙った政府のポイント還元事業が6月30日に終了した。総額7,000億円以上の予算を投入したが、キャッシュレスは推進できたのか?
ニュース 44 2020年7月1日 0 マイナポイントで一番トクする決済方法は?申込受付開始も、もう少し待った方がいいワケ=岩田昭男 マイナンバーカードを活用した上限5,000円のキャッシュレス還元施策「マイナポイント」の申込受付が始まった。うまく決済事業者を選ばないと消費者は損をする。
ニュース 384 2020年6月29日 0 キャッシュレス還元、ここでやめたら失策に。「7月の壁」で消費者もお店も損をする=岩田昭男 ポイント還元事業が6月30日で終了する。果たして結果はどうか?キャッシュレス決済比率を見ると確かに上がっているが、内訳を見ると成功とはとても言えない。
ニュース 5 2020年6月25日 0 セブンイレブン決済不具合、なぜ起きた?復旧まで5時間、現金を取りに戻る客続出 全国のセブンイレブンで25日お昼頃から「バーコード決済」が利用できない不具合が発生、SNS上では利用客からの不満の声が相次いで投稿された。
ニュース 188 2020年5月28日 0 だからマイナンバーカードは嫌われる。コロナ便乗・ポイント還元でも普及しないワケ=岩田昭男 現金給付のオンライン申請で脚光を浴びたマイナンバーカード。政府はコロナに便乗してでも普及させたいところだが、国民が安心して使うようになるまでは程遠い。
ニュース 39 2020年5月18日 0 au「KDDI」の名を捨て天下取りに本気。auPAYの失策大炎上を経て快進撃が始まった=岩田昭男 auの快進撃が始まった。ポイントを「Ponta」に統合するなど、本格的に数(会員)を取る戦略に出てきた。ドコモとソフトバンクを倒せるのか分析したい。
ニュース 34 2020年3月18日 0 新型コロナと「7月の壁」が日本を現金主義に戻す?ポイント還元事業はこう組み替えろ=岩田昭男 日本で盛り上がってきたキャッシュレスも、新型コロナと「7月の壁」に阻まれようとしています。どうすれば今後もキャッシュレス化は進むのでしょうか?
ニュース 102 2020年3月5日 0 新型コロナが潰す日本のキャッシュレス~ポイント還元事業の成果が水の泡となる?=岩田昭男 ポイント還元事業の加盟店は順調に増え、対象店の半数をカバーするまでになった。しかし、新型肺炎が日本のキャッシュレスを潰しかねない事態になっている。
ニュース 46 2020年2月18日 0 日本と韓国だけ?ポイント還元でキャッシュレスへ導く珍しい政策は7月で失速するのか=岩田昭男 キャッシュレスの波を国ごとに分析すると面白いことがわかる。世界的に見ても、ポイントやクーポンなどのおまけをぶら下げてキャッシュレス化を迫る日本のような…
ニュース 19 2020年2月3日 0 メルカリ、Origami買収でスマホ決済は3極化へ。PayPay・LINE Pay連合に勝てるのか?=岩田昭男 メルカリの子会社・メルペイが、スマホ決済のOrigamiを買収すると発表しました。これでキャッシュレス業界は3極化による小康状態へ向かいます。