ニュース 29 2019年3月14日 0 日銀決定会合、追加の金融緩和「具体策」を示唆か。匂わすだけで日本株は急上昇へ=藤井まり子 黒田日銀総裁は今回の政策決定会合で、追加の金融緩和策の「具体策」を示唆するでしょう。示唆するだけでいいのです。それで日本株は上昇へ向かいます。
ニュース 276 2017年10月31日 0 SBI北尾会長はビットコイン開発者の「サトシ・ナカモト」と一体何を議論したのか? SBI北尾会長が10/26の第二四半期決算説明会で驚くべきことを言い放ちました。ビットコイン開発者サトシ・ナカモトと仮想通貨の未来を議論したというのです。
ニュース 316 2017年9月26日 0 米国の手のひらで「平成のインパール作戦」へと突き進む黒田日銀の勝算=斎藤満 日本は先の大戦で、短期決戦に失敗し敗走を余儀なくされながら、ずるずると戦争を続けて大きな犠牲を払いました。今の黒田日銀はこれと同じ道を辿っています。
株式 14 2017年9月7日 0 遂に始まった「波乱の9月相場」秋の大バーゲンセールを見逃すな=藤井まり子 日経平均はすでに売られ過ぎのバーゲンセール状態です。もしミサイルが日本列島に着弾して日経平均が1万7,000円台を割れば、大大大バーゲンセールです。
FX・先物 12 2017年8月22日 0 トランプ、北朝鮮、FRB出口戦略…市場が身構える「リスク三重奏」の焦点=近藤駿介 今週は米国を中心に「地政学リスク」「政治的リスク」「金融政策リスク」の3つのリスクを意識せざるを得ず、相場は神経質な展開となる可能性が高い。
FX・先物 11 2017年7月30日 0 米国で想定される2つの金融政策~「順番とタイミング」が焦点に=福永博之 米国のバランスシート縮小と利上げは「いつ、どの順番で」実施されるかが重要。日米金融施策の注目点を、テクニカルアナリストの福永氏が解説します。
FX・先物 36 2017年7月4日 0 FRBに追随し利上げを急ぐ世界。先進諸国は本当に景気回復しているのか?=今市太郎 FRBに習えとばかりに、各国の中央銀行が「利上げ」を示唆するような動きを強めています。本当に先進国は、金融緩和を解くほどに景気回復しているのでしょうか?
ニュース 266 2017年6月6日 0 株価急落を予告する「ヒンデンブルグ・オーメン」の点灯と4つの懸念=斎藤満 NY株式市場で「ヒンデンブルグ・オーメン」が点灯。5%以上の株価下落が77%、クラッシュが41%、重大な下落が24%の確率で発生するとされるシグナルです。
FX・先物 20 2017年3月12日 0 大胆な金融緩和に「ブレーキ」をかけ始めたドラギECB。日本はどうだ?=久保田博幸 ECBは9日の理事会で主要金利と資産買い入れ策の据え置きを決定。これまでの追加緩和に対する前傾姿勢に変化がみられ、大胆な緩和政策にブレーキを掛けた格好となった。…
FX・先物 12 2017年3月10日 0 例年3月SQ後に買いが先行する背景と、米雇用統計のポイント(3/10)=持田有紀子 今日から日経先物のベンチマークは6月ものに移った。3月末を挟んでいるので、6月ものの値段は150円ほど現物よりも安い。これは毎年のことだが、勘違いの買いが山積す…
FX・先物 9 2016年12月8日 0 【ECB理事会】テーパリングはあるのか?資産買い入れプログラムの行方=久保田博幸 12/8にECBの金融政策を決定する政策理事会が開かれる。市場の注目はどちらかといえば、12/13、14日に開かれるFOMCに向けられているものの、ECBの動向…
ニュース 130 2016年12月2日 0 イタリア国民投票の焦点~欧州から逃避する巨額マネーは日本に向かうか?=矢口新 投資家や多くの欧州諸国は、12/4のイタリア国民投票が否決され、ブレグジット、トランプ氏勝利に続く「第3のドミノ」となることを恐れている。とはいえ、世界はカネ余…
FX・先物 11 2016年10月25日 0 1ドル104.6円が上値メドに/「ヒラリー圧勝ムード」を過信は禁物=ゆきママ ドル円は抜けそうで抜けない状況が続いています。概ね1ドル=100~105円という値動きが3か月近く続いていますが、どちらに抜けるにせよ、それなりの材料は必要でし…
ニュース 13 2016年10月25日 0 それは本当に「追加緩和」か? バイアス相場で高まる政治リスク=斎藤満 現在の市場には「緩和慣れ」による大きなバイアスがかかっているように見えます。当局者や政治サイドのちょっとした動きが相場を大きく動かすリスク要因になりかねません。…
FX・先物 20 2016年9月12日 0 「利上げ健忘症」の市場を正気に戻すFRB要人“タカ派発言”の本気度は?=近藤駿介 投資家にとっては喜ばしい「利上げ先送り期待による株高」は、「金利の正常化」と「準備預金の正常化」という「2つの正常化」を目指すFRBにとって歓迎すべきものではな…
ニュース 1398 2016年8月30日 0 ドイツ銀行CEO「ドラギは我々をクラッシュさせるつもりか!」迫る10月ショック 今年初めになって、欧米メディアが、とうとうドイツ経済に暗雲が垂れ込めていることを書くようになりました。ドイツ銀行の破綻は「現実的なレベルになってきた」と。
ニュース 58 2016年7月1日 0 7月日銀会合 Bloomberg日高記者の「ガセネタバズーカ」復活はあるか?=E氏 現行の為替・株価水準を考えると、7月日銀会合で何らかのアクションがある可能性は高いです。しかし策を誤れば材料出尽くしと取られるため、厳しい判断になるでしょう。
ニュース 1756 2016年6月24日 0 イギリス国民を「EU離脱」に追い込んだ、欧州連合とECBの自業自得=矢口新 英政府やメディア、国際機関、欧州各国政府などによる「脅し」にも関わらず、英国民はEU離脱を選んだ。これは、これまでEU政府やECBが行ってきたことに大きな原因が…
ニュース 162 2016年6月21日 0 すんなり上がるわけがない。英国民投票で最初に試される東京市場=E氏 EU離脱の是非を問う英国民投票の大勢が判明するのは24日10時半~12時。この時開いている唯一の先進国市場は日本であり、為替と株が激しく売り買いされる可能性が高…
FX・先物 8 2016年4月21日 0 【ECB理事会】追加緩和の公算低く、リップサービスも鳴りを潜める可能性=E氏 今週は材料難の中4/21木のECB理事会&ドラギECB総裁会見だけが重要イベント。ただ株価が強含む間は追加緩和はなく、要人のリップサービスもなくなると見ています…