ニュース 27 2022年10月6日 0 “ポイ活”でも中国にボロ負けする日本。行動経済学者も注目する戦略的クーポン設計とは?=牧野武文 日本でも様々な企業がクーポンやポイント還元キャンペーンをしていますが、中国では、さらに大規模に行動経済学を応用したキャンペーンが実施されています。
ビジネス・ライフ 1 2021年11月11日 0 「ポイ活」はケチじゃない。コロナ禍で効率アップ、富裕層も困窮者もやるべき理由 面倒で稼げないイメージもある「ポイ活」ですが、状況は変わってきています。生活に余裕のある人でも、活用すれば意外なほどの金額が貯まります。
ニュース 21 2020年11月1日 0 三井住友カード「プラチナプリファード」は楽天カードよりお得?ポイント還元率と年会費、ステイタスからパルテノン神殿消滅の理由までメリットとデメリットをプロが解説! 「三井住友カード プラチナプリファード」は使えるカードなのか?クレジットカード研究歴30年のプロがメリットとデメリットを分析します。
ニュース 64 2020年8月20日 0 鉄板クレジットカードも紙くずに?コロナ時代のカード選び4つの新基準=岩田昭男 カード業界もコロナ禍で大打撃を受け、勝ち組と負け組の二極化が進んだ。今回はコロナ後の新しいカード選びの基準について、ケーススタディを交えて考えたい。
ニュース 30 2020年8月4日 0 損しないマイナポイントの選び方~2,500円上乗せ、赤ちゃん分も還元ほか「裏ワザ」まとめ=岩田昭男 9月1日の「マイナポイント」付与開始まで1ヵ月を切り、注目度が高まっています。どの決済事業者を選べばいいのか?選び方のポイントを解説します。
ニュース 91 2020年7月19日 0 楽天ペイ×Suicaを使うのが正解?Suicaが第2次スマホ決済戦争のキーマンに=岩田昭男 スマホ決済戦争は第2ステージに入りました。中でも「楽天ペイ×Suica」陣営が強力です。Suicaが圧倒的に有利な立場と思いきや、実はそうでもないようです。
ニュース 44 2020年7月1日 0 マイナポイントで一番トクする決済方法は?申込受付開始も、もう少し待った方がいいワケ=岩田昭男 マイナンバーカードを活用した上限5,000円のキャッシュレス還元施策「マイナポイント」の申込受付が始まった。うまく決済事業者を選ばないと消費者は損をする。
ニュース 384 2020年6月29日 0 キャッシュレス還元、ここでやめたら失策に。「7月の壁」で消費者もお店も損をする=岩田昭男 ポイント還元事業が6月30日で終了する。果たして結果はどうか?キャッシュレス決済比率を見ると確かに上がっているが、内訳を見ると成功とはとても言えない。
ニュース 70 2020年2月10日 0 au PAYの“早い者勝ち”還元祭でビックカメラに行列。20%以上得する情報まとめ au PAYの20%還元祭「毎週10億円!もらえるキャンペーン」がスタートした。他社のポイント還元等と合わせて更に得するための「役立つ情報」をまとめた。
ニュース 5856 2020年1月23日 0 消費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎 消費増税による消費減退をリカバーするために導入したポイント還元事業。実態を調査したところ、売上増に「効果なし」と回答した店舗が61.3%に達しました。
ビジネス・ライフ 5 2020年1月4日 0 2020年最新版:知らなきゃ損するキャッシュレス「ポイント二重取り」講座=岩田昭男 2019年にもっと輝いたメルマガを決める「まぐまぐ大賞」が決定!そこで今回は、多くの支持を集めた受賞メルマガの気になる中身を特別に無料でご紹介します。
ニュース 333 2019年12月17日 0 日本人は現金に逆戻り?キャッシュレス普及を阻む「7月の壁」と中小店を襲う地獄=岩田昭男 10月にスタートしたキャッシュレス・消費者還元事業で、順調に脱現金化が進んでいます。しかし、この春は長くは続きません。来年7月に大きな壁があるのです。
ニュース 306 2019年12月3日 0 さすがトヨタ。キャッシュレス決済に参戦で、日本全国の老若男女から現金を奪う勢い=岩田昭男 PayPayでも楽天Payでもなく、あの「トヨタ」がキャッシュレスを過疎地域も含む日本全国に広める可能性が出てきた。すでに動き出したその戦略について解説する。
ニュース 165 2019年12月3日 0 ヤフー・LINE統合の勘違い。PayPayとLINE Payは「共存」させて楽天Payを潰しにいく=岩田昭男 ヤフー・LINEの経営統合が決まり、キャッシュレス戦争は激しさを増しています。私は運営会社が1つになれど、PayPayとLINE Payは別々に存続すると見てい…
ニュース 271 2019年11月7日 0 PayPay「一人勝ち」から次のステージへ。“スーパーアプリ化”で生活のすべてを掌握する=岩田昭男 PayPay(ペイペイ)は、決済アプリの中に生活に関わるありとあらゆるサービスを入れて、スーパーアプリ化すると発表。それはいったい何なのかを解説します。
ビジネス・ライフ 34 2019年10月10日 0 キャッシュレス決済のポイント還元は認知不足…消費増税後に国内景気は悪化するか?=久保田博幸 消費増税でキャッシュレス決済のポイント還元制度を追い風に、現金以外の決済が急増している。ただ、QRコード決済しか還元されないと勘違いしている人も…。
ニュース 642 2019年10月2日 0 Suica離れが加速か。交通系電子マネーの冴えないキャッシュレス還元に消費者が失望=岩田昭男 キャッシュレス還元事業への参加で、最後まで動きが読めなかったのが交通系電子マネーでした。Suicaほか各社が参加表明しましたが、内容はいまいちです。
ニュース 156 2019年9月26日 0 コンビニなら「楽天ペイ」一択? 消費増税後のキャッシュレス還元で勝ち組になる方法=岩田昭男 10月1日からの「キャッシュレス・消費者還元事業」の対応をコード決済事業者が次々と発表している。消費増税の負担をもっとも軽減してくれる決済方法は何か?
ニュース 95 2019年9月20日 0 還元率のPayPayか、店舗数の楽天ペイか。10月開始「キャッシュレス還元事業」で損しない方法=岩田昭男 いよいよ10月1日から政府の「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタートします。どうすれば最大限にお得を取れるのか。開始直前にできる準備を解説します。
ニュース 1137 2019年9月4日 0 電通が目論む「情報銀行」構想の衝撃、個人情報保護よりも「活用」重視の恐ろしさ=岩田昭男 リクナビが無断で学生の内定辞退率予測データを販売して大問題になりました。個人情報保護が注目されるなか、電通が危険な「情報銀行」構想を練っています。