ニュース 376 2020年11月24日 0 菅政権が招く地獄の寝正月。経済優先・国民任せの感染対策が行き着く先は=斎藤満 政府は「両立」と言いながら政策は経済優先、感染防止は個人の努力に委ねられてきました。コロナ再拡大中の今、政策の軸を感染防止に傾ける必要があります。
ニュース 1126 2020年11月15日 0 菅政権の成長戦略に「安倍より怖い」不況リスク。中小淘汰 失業急増も=斎藤満 菅政権は安倍政権下で成長戦略を担ってきた「未来投資会議」を消滅させ、新たに「成長戦略会議」を設置、初会合を開きました。
ニュース 47 2020年11月10日 0 感染防止「国民に丸投げ」で欧州の二の舞に?菅政権は2つの施策を急げ=斎藤満 政府は経済回復と感染防止の両立を謳っていますが、バランスが崩れつつあります。感染予防はに国民に丸投げ状態。政府にできることは少なくとも2つあります。
ニュース 17 2020年11月10日 0 日本株に追い風。バイデン新大統領は「強いアメリカ」を取り戻す=矢口新 トランプ大統領は型破りな外交で多くの国々と軋轢を生じさせ、「強いアメリカ」を取り戻すどころか、むしろ弱体化させた。バイデン新大統領はどうか?
ニュース 21 2020年9月30日 0 超過死亡が訴える真のコロナ被害。自粛強要が日本人の寿命を縮めた=矢口新 コロナ被害を正確に把握するため、平年の死者数を超えた「超過死亡」が注目されている。データからは、自粛要請が死亡者数を増やした可能性が見えてくる。
ニュース 70 2020年7月17日 0 日本の医療崩壊は目前か。都市封鎖せずに善戦するスウェーデンから学べること=矢口新 日本でも医療崩壊が起こる可能性があります。ロックダウンを放棄して長期戦で挑んだスウェーデンと比較しながら、これから日本が取るべく対策を考えます。
ニュース 3081 2020年5月27日 0 コロナ致死率、全年齢で0.4%?米国疾病予防管理センター発表でわかった各国の過剰政策=In Deep アメリカ疾病予防管理センター(CDC)発表の新型コロナウイルス「致死率」の数値が衝撃的です。全年齢の致死率は0.4%、健康な人にとっては軽微な病気です。
ニュース 251 2020年5月14日 0 米国労働人口のなんと51.3%が働けぬ緊急事態。ロックダウン恐慌でGDP40%減へ=In Deep 5月8日発表の米国『人口比の雇用状況』によると、一時的な解雇を含む「仕事をしていない状態」の人たちの割当が51%に達しているとの報道が出ています。
ニュース 17 2020年5月12日 0 Netflixはどこまで伸びるのか。コロナ追い風の決算で見えた強さと3つの注目点=シバタナオキ Netflixがコロナの影響をポジティブに受ける会社だということは、感度が良い方であればお気づきかもしれません。コロナ後初の決算から今後の成長を読み解きます。
ニュース 6 2020年5月7日 0 「コロナな時代」の資産防衛術。自粛の終わりは危機の始まりに過ぎない=俣野成敏 コロナ自粛の終わりを待ち望む声が聞かれますが、自粛が終われば危機が収束するわけではなく、“経済再建”という長く険しい道のりが待っています。
ニュース 284 2020年4月27日 0 コロナ死者はもっと多い?例年同時期との比較でわかった被害全容と、都市封鎖以外の戦い方=矢口新 世界のコロナ死者数は公表数よりもずっと多い可能性が出てきた。海外報道をもとに解説するとともに、都市封鎖せず善戦を続けるスウェーデンの現在を紹介したい。
ニュース 4746 2020年4月24日 0 イギリス都市封鎖で新型コロナ「以外の原因」の死者が急増?この悪夢は世界に波及する=In Deep 英国で新型コロナ「ではない原因」による死者が都市封鎖以降で急増したとの調査が出た。私たちは今、国家による大量殺人という現実を世界に見ている。
ニュース 1136 2020年4月9日 0 日本も追従すべき?都市封鎖を放棄してウイルスと共存するスウェーデンの戦い方=矢口新 都市封鎖をせずにウイルスとの共存を選んだスウェーデンの戦い方を紹介したい。日本でも緊急事態宣言が出されたが都市封鎖とはならないようで、ほっとしている。
ニュース 642 2020年4月8日 0 スペイン「ベーシックインカム制度」導入も、“国民目線”失った安倍政権では夢のまた夢? ロックダウン開始から3週間で90万人が失業したスペインでベーシック・インカム制度が導入されることがわかり、日本での導入について期待の声が広がっている。
ニュース 1212 2020年3月31日 0 東京「都市封鎖」は不可能。緊急事態宣言をしても海外のようなロックダウンはできない=澤田聖陽 東京のロックダウンが噂されていますが、日本では諸外国のような都市封鎖は不可能です。法律をもとに解説し、政府が緊急事態宣言より先にやるべきことを考えます。
ニュース 366 2020年3月25日 0 オーバーシュート、クラスター、ロックダウン…意味わかる?河野防衛相の苦言に共感続々 河野防衛相が新型コロナウイルスに関する報道や政府の説明に対し「なんでカタカナ?」「分かりづらい」と問題提起を行い、多くの人からの共感を集めている。