ニュース 71 2024年6月13日 0 自動車メーカーが悪いのか?「認証不正問題」の根深い課題。国と企業の“足の引っ張り合い”が競争力を奪っていく=原彰宏 トヨタ・マツダ・ホンダなど日本が世界に誇る自動車のトップメーカーに問題が相次いで発覚しました。一体どうしてこのような問題が起こったのか。そして、国土交…
ニュース 36 2024年2月8日 0 トヨタグループを不正に走らせた「トヨタ生産方式」の誤解。改革に失敗すれば一気に凋落も=栫井駿介 今回はトヨタグループについてです。トヨタグループで検査不正が相次いでいて、ついにはおひざ元である豊田自動織機でも不正が発覚し、豊田章男会長も予定を早め…
株式 42 2023年8月26日 0 なぜ「ダイキン」過去最高益も株価20%下落?直面している3つのリスク。長期投資家はどう判断すべきか=佐々木悠 ダイキン工業<6367>の株価が2週間で20%近く下落しています。なぜでしょうか?また、株価はいったいどこまで下がるのでしょうか?ダイキン株に投資する…
株式 6 2023年8月11日 0 ビッグモーター騒動ほか不正続出「損保大手3社」株価下落は買いか?長期投資家が見るべきポイント=佐々木悠 いま難しい局面に立たされている業界があります。それは「損害保険」業界です。この業界最大のリスクは大規模な自然災害の発生です。しかしそれに加えて、コンプ…
ニュース 276 2023年8月5日 0 なぜビッグモーターと損保ジャパンは癒着したか?保険営業のプロが指摘する構造的な“矛盾”と保険業界全体への余波=奥田雅也 現在、何かと話題となっているビッグモーターの問題ですが、自動車保険関連の問題も出ており、保険業界にいる我々にとっても影響が波及してきそうな状況です。一…
ニュース 55 2023年4月4日 0 電力会社のカルテルで不当に電気料金が高くなっている?課徴金と行政処分でさらに値上げか=原彰宏 事業者向けの電力供給をめぐり、大手電力会社が互いに顧客獲得を制限する「カルテル」を結んだとして行政処分されました。不正にバカ高い電力代を維持していたわ…
ニュース 124 2022年9月8日 0 トヨタにとって日野自動車は用済み?除名処分は「いすゞ・日野」経営統合への布石か=栫井駿介 排ガス不正問題に揺れる日野自動車とその親会社であるトヨタ自動車の動き、そしてライバルのいすゞについて解説します。この業界は、いま非常に大きな変革期にあ…
ニュース 14 2021年3月15日 0 韓国で「モリカケ級」2つの不動産投機疑惑。捜査前に2名自殺、文政権の致命傷となるか 韓国の文在寅大統領に2つの不動産投機疑惑が浮上した。捜査の過程ですでに2名が自殺しており、政権を揺るがす大スキャンダルに発展しそうな情勢だ。
FX・先物 10 2020年9月10日 0 韓国の暗号通貨取引所で大胆不正、99%が実態のない「馴れ合い売買」 韓国第3位の規模の暗号通貨取引所「Coinbit」が、不正取引があったとして告発されました。取引の99%が実態のない「馴れ合い売買」だったとされています。
不動産投資 149 2020年4月2日 0 スルガ銀行、「かぼちゃの馬車」被害者の借金帳消しへ。九死に一生を得た投資家たち=姫野秀喜 スルガ銀行は「かぼちゃの馬車」で被害にあった投資家に対し、物件を手放すことで借金を帳消しにすることを発表。騙された方にとってはものすごい朗報です。
不動産投資 126 2020年3月9日 0 こうやって私たちは不動産屋に騙される。『やってはいけない不動産投資』書評=姫野秀喜 今回の書評は『やってはいけない不動産投資』。これはみんな読むべきです。「業者の手口、ぜんぶバラす!」と帯に書かれていますが、本当にバラしています。
ニュース 89 2019年10月25日 0 スマホ販売の7割「不正契約」の衝撃。現役店員が告発する値引き禁止ほかルール改正の裏側=山岡俊介 スマホの「解約違約金1,000円以下」「本体値引きは2万円まで」などの新ルールが施行された。その背景には、全契約の7割にも及ぶ不正契約の実態があるという。
株式 11 2019年8月1日 0 かんぽの問題は起こるべくして起きた?自らの強みを「情弱ビジネス」に悪用した末路=栫井駿介 情報弱者に対する、かんぽ生命の不適切な保険販売が話題となっています。この問題が起きた背景について、日本郵政との関係性から解説します。