ニュース 3 2024年7月10日 0 今年も猛暑…熱中症対策に1日100円からのPayPay「熱中症お見舞い金」がコスパ優秀!インドア派でも必須の対策とは? 梅雨明けまでまもなくといわれていますが、2024年は梅雨らしい雨空が少ないかもしれません。ただ、今年は急激な気温上昇で「熱中症」が危ぶまれる酷暑が続い…
ニュース 40 2024年1月24日 0 誰もが知らないうちに無駄遣い…日本人を貧困に落とす“認知バイアス”の恐ろしい仕組み=神樹兵輔 今回は「“市場の歪み”ならぬ”認知の歪み“で、私たちの人生は大損させられている!」というテーマでお届けしたいと思います。ただでさえ、日本人は、年々貧し…
ニュース 15 2023年9月29日 0 藤島ジュリー代表の“税逃れ”残留は正しい経営判断?使われた制度「特例納税猶予」の考察と最終的に納税“免除”となる条件=奥田雅也 ジャニーズ喜多川氏の性加害問題が世間の注目を集めています。関連して先週、興味深い記事が文藝春秋から公開されました。藤島ジュリー景子氏がジャニーズ事務所…
株式 42 2023年8月26日 0 なぜ「ダイキン」過去最高益も株価20%下落?直面している3つのリスク。長期投資家はどう判断すべきか=佐々木悠 ダイキン工業<6367>の株価が2週間で20%近く下落しています。なぜでしょうか?また、株価はいったいどこまで下がるのでしょうか?ダイキン株に投資する…
株式 6 2023年8月11日 0 ビッグモーター騒動ほか不正続出「損保大手3社」株価下落は買いか?長期投資家が見るべきポイント=佐々木悠 いま難しい局面に立たされている業界があります。それは「損害保険」業界です。この業界最大のリスクは大規模な自然災害の発生です。しかしそれに加えて、コンプ…
ニュース 276 2023年8月5日 0 なぜビッグモーターと損保ジャパンは癒着したか?保険営業のプロが指摘する構造的な“矛盾”と保険業界全体への余波=奥田雅也 現在、何かと話題となっているビッグモーターの問題ですが、自動車保険関連の問題も出ており、保険業界にいる我々にとっても影響が波及してきそうな状況です。一…
ニュース 87 2023年5月19日 0 お金をかけたら老後貧困にまっしぐら。マイカー、マイホーム、生命保険、教育費に仕掛けられた4つの罠=神樹兵輔 日本人が気づかぬ間に多額の無駄使いをさせられているのは、マイカー、マイホーム、生命保険、教育費の出費です。どのようにすればこれらの無駄な費用を抑えられるのかにつ…
不動産投資 33 2023年2月24日 0 住宅ローン借入金3000万円と4000万円…返済額の差はどれくらい違う?住宅価格もローン金利も上昇中=牧野寿和 新築・戸建て建売住宅の価格が上昇しています。住宅ローン金利も上昇している今、3,000万円・4,000万円・5,000万円の家を買うとそれぞれ返済額は…
ビジネス・ライフ 1 2023年2月17日 0 日本円は落ち目?「外貨預金」を検討する前に知っておきたい2つの損益計算方法=牧野寿和 日本円を米ドルなど外国の通貨に換えて預金することを「外貨預金」と言います。為替変動が激しくなっており、また将来的に円の価値が低下するとの予測も出ている…
不動産投資 26 2023年2月3日 0 持ち家か、賃貸か。固定金利が上昇を始めた現在、生涯の住宅費や感情よりも優先すべき判断基準とは?=牧野寿和 老後生活に入った方には、状況に応じて「加入しておく保険」と「加入しておいてもいい保険」があります。その見分け方について解説していきます。
ビジネス・ライフ 0 2023年1月13日 0 保険を解約しても本当に大丈夫?もう悩まない家計に合わせた保険見直しの最適解=牧野寿和 老後生活に入った方には、状況に応じて「加入しておく保険」と「加入しておいてもいい保険」があります。その見分け方について解説していきます。
シニアライフ 2 2022年12月30日 0 生涯「おひとり様」で生きると決めたら準備する3つのお金とは?他人に頼る覚悟も必要=牧野寿和 老後生活に入った方には、状況に応じて「加入しておく保険」と「加入しておいてもいい保険」があります。その見分け方について解説していきます。
シニアライフ 3 2022年12月26日 0 老後の正しいお金の減らし方は?必死に貯めた老後資金、「足りなくなったら…」という不安を感じずに使う方法=牧野寿和 老後生活に入った方には、状況に応じて「加入しておく保険」と「加入しておいてもいい保険」があります。その見分け方について解説していきます。
シニアライフ 1 2022年11月2日 0 解約するか継続するか…老後生活で“加入しておく保険”と“加入していい保険”の見分け方=牧野寿和 老後生活に入った方には、状況に応じて「加入しておく保険」と「加入しておいてもいい保険」があります。その見分け方について解説していきます。
シニアライフ 0 2022年9月1日 0 「その保険、必要ありません」。シニアライフに不可欠なお金の基本【第1回~金融と保険~】=牧野寿和 FPをやっていると、シニアの方から多くの相談を受けますが、その中でも、とても重要で基本的な事柄をお話します。今回は金融商品と保険商品についてです。
ニュース 29 2022年3月15日 0 なぜ歯医者さんは初診でレントゲンを撮りたがるのか?不必要な治療を迫る開業医の悲しき事情=神岡真司 なぜ歯医者さんは初診でレントゲンを撮りたがるのでしょうか?当メルマガのテーマ「心理学」と一見関係のなさそうな話題に思えるかもしれませんが、お読みいただ…
ニュース 251 2021年12月2日 0 大流行「ドローン節税」早くも消滅か。税理士の“やり過ぎ”で令和4年税制改正の標的に=奥田雅也 ドローンを購入して法人税を安く抑える節税スキームが一部で流行していました。しかしこれも、今回の令和4年税制改正で封じ込められるとの情報があります。
ビジネス・ライフ 71 2021年8月31日 0 赤字家計の原因「保険貧乏」が増加中。貯蓄型保険でお金が貯まらないワケ=川畑明美 保険にお金をかけすぎて、家計が赤字になるケースがよくあります。特に貯蓄性のある保険は、マイナスからの資産運用なのでお金を貯めるには効率が悪い方法です。
ビジネス・ライフ 65 2021年8月3日 0 30~40代の9割が知らずに損してる?老後資金に困らない「3つの習慣」=川畑明美 いまの30~40代は、晩婚・晩産で老後資金を貯める期間がなくなっています。でも、9割の人が知らない「3つのお金の習慣」を身につければ、お金は貯められます。
ビジネス・ライフ 76 2021年6月7日 0 FIRE族が主張「保険不要論」を疑え。早期リタイアを目指す人こそ保険をフル活用すべき理由=奥田雅也 FIRE(アーリーリタイア)を目指す人の間で保険不要論が盛り上がっていますが、本当に不要でしょうか?私は彼らこそ保険をフル活用すべきと考えています。