ニュース 272 2024年7月12日 0 廃業したパチンコ店が市民の交流拠点に?京都福知山で見た地域活性化の大成功事例=吉村智樹 「ああ、ここもさびれてるなぁ」。旅先で降りた駅の周辺が閑散としていて、胸が痛くなる経験がよくある。名のある中核都市でさえ、かつては栄えていたのであろう…
株式 139 2020年9月15日 0 竹中平蔵ご一行様大歓迎!パソナ1200名の淡路島移住が日本を救うワケ=炎 人材派遣のパソナグループが本社機能を東京から兵庫県の淡路島に移転させる。こうした地方への流れが始まると東京一極集中が収まり、新たな潮流が生まれる。
ビジネス・ライフ 33 2019年1月11日 0 滞納税の強制徴収で全額差し押さえは許されるのか?生存権の侵害が成立する可能性=三宅雪子 宮城県で給与を口座から全額差し押さえられ、県と市に220万円の損害賠償をもとめたというニュースがありました。これは許されることなのか、詳しく考えてみます。
ビジネス・ライフ 31 2018年11月26日 0 地方へ移住で最大300万円給付!地方創生はこの施策で実現するのか=三宅雪子 11月22日に「東京23区から地方に移住する人を対象に、最大300万円を給付する制度を創設する」という政府発表ありました。このニュースについて考察します。
ニュース 149 2018年4月8日 0 安倍政権は「国難突破」できない。同一労働同一賃金、働き方改革に人づくり革命――全てが矛盾だらけ【大前研一「2018年の世界」(3)】 今の日本な本当に必要な人材とは? 大前研一氏が世界経済の動向を俯瞰。安倍政権の問題点を洗い出し、「働き方」はどうあるべきかについて持論を展開します。
ビジネス・ライフ 656 2017年10月19日 0 今は生活必需品の「クルマ」を捨ててこそ地方が蘇るワケ=内閣官房参与 藤井聡 電車やバスが数時間に1本という地方では、クルマが必要不可欠でしょう。しかし実は、クルマに依存したその生活が地方を疲弊させているのです。
ビジネス・ライフ 328 2017年8月3日 0 砂漠で金を稼げと言うのか?「地方を見捨てた」山本幸三地方創生大臣=三橋貴明 日本の地方インフラ整備は昭和で止まっています。それでも公共投資を拡大せず、「地方は自分で稼げ」と突き放す安倍政権の亡国ぶりを説明します。
ニュース 903 2017年4月30日 0 「プライマリー・バランスの黒字化」が日本を滅ぼす7つの理由=内閣官房参与 藤井聡 「国の借金」という嘘に騙され、プライマリー・バランス(基礎的財政収支)黒字化の制約を受ける限り、日本は確実に亡国の憂き目にあう――その7つの理由を説明します。
ビジネス・ライフ 266 2017年4月20日 0 「レジ無人化」による雇用喪失を、日本人が心配しなくていい理由=三橋貴明 東京のコンビニ店員は外国人だらけです。これは日本が「留学生で大学の定員を埋め、彼らを外国人労働者としてコンビニが雇う」という誤った道を選択してしまったからです。…
ニュース 37 2015年10月20日 0 ゆうちょ銀の出資解禁で「200兆円マネー」が向かう先は?地方創生に期待感=FP・落合陽平 11/4の上場を前に、これまで禁止されていた「ゆうちょ銀行の投資ファンドへの出資解禁」が検討されています。200兆円という巨額マネーの運用解禁がおよぼす影響とは…
ビジネス・ライフ 8 2015年8月20日 0 インフラ格差の解消なくして地方創生はない!三橋貴明が主張する地方創生を妨げる2つの要因とは? 安倍政権の重要課題のひとつとされている地方創生。中小企業診断士であり作家の三橋貴明さんは『三橋貴明の「新」日本経済新聞』において、地方創生に欠かせない…
ニュース 26 2015年3月23日 0 人口減だから「新幹線」を!日本・地方創生にはそれぞれの意識改革が必要不可欠 地方からの人口流出で、ますます地方に力がなくなっている昨今。三橋貴明さんは、インフラ整備を批判しないことが、地方創生の第一歩と話しています。 記事提供…