ニュース 67 2023年1月29日 0 サラリーマンは二度死ぬ。役職定年と定年の収入激減を乗り越える3つの方法とは?=俣野成敏 サラリーマンというシステムは終焉へ向かっています。かつての勝ちパターンが通用しなくなっているだけでなく、かえってマイナスに作用している場合すらあります…
シニアライフ 6 2022年9月2日 0 「やっときゃ良かった…」50代が後悔していること1位は?シニア1万人にインタビュー=川畑明美 定年後の夢の定番、夫婦で旅行三昧、趣味に生きる、学び直し…そんな時間つぶしのための生活は3日で飽きます。夢を見るより現実の人生設計とお金の計画を立てましょう。
シニアライフ 21 2022年8月10日 0 銀行利息5%時代を忘れられないシニアは生涯労働確定。貯蓄から投資へ移行できぬ家庭の子どもも同じ道を歩む=牧野寿和 10年前は高い利息の銀行預金や保険の残高があり、いずれ利子・利息は高くなると盲信する人はいました。でもその時代は終わりました。これからは金融商品の知識は必須です…
ニュース 28 2022年5月17日 0 60代の住宅ローン残高「平均920万円」も慌てる必要なし?伸び続ける老後を賢く生きる方法=俣野成敏 60代の住宅ローン残高は「平均920万円」との調査があります。老後破綻“予備軍”がたくさんいるようにも見えますが、本当にそうでしょうか?住宅ローンの低…
ニュース 341 2021年11月23日 0 始まっていた45歳定年制。上場企業の早期希望退職者2年連続1万5000人超、若手と専門職以外はお払い箱=今市太郎 物議を醸した「45歳定年」はすでに始まっている様子。2年連続で上場企業の早期希望退職者数は1万5,000人を超え、45歳以降も必要とされるのは専門職だけです。
ニュース 191 2021年11月21日 0 キャッシュレスで詰む高齢者たち。上級国民以外はクレジットカードを作れない…どう対処する?=岩田昭男 キャッシュレス社会が進行する中、高齢者はクレジットカードを作るのが難しくなります。今回はそんなクレジットカード難民を救う手段をお伝えします。
ニュース 925 2021年9月2日 0 仕事は60歳でスパッと辞めよ。人生100年は嘘、死ぬ間際に後悔しない「FIRA60(ファイラ60)」の人生プラン=榊原正幸 大好きではない仕事は60歳でスパッと辞めるべきです。その理由は「人生の残り時間が少ないから」。「人生100年時代」は嘘で、健康でいられるのは70歳までです。
ビジネス・ライフ 76 2020年10月16日 0 “波平指数”にみる老後貧困の現実。「困ったらバイト」が通用しないワケ=川畑明美 波平さんは実は54歳。原作が描かれた当時は翌年に定年を控え、残り18.5年の余命をセカンドライフとして過ごす年齢です。この18.5年が波平指数と言われます。
ビジネス・ライフ 123 2020年8月12日 0 「定年まで働く」の危うさ。会社を勤め上げた人ほど老後破産するワケ=牧野寿和 定年後のご自身の生活を具体的に考えたことはありますか?今回は「健康寿命」を視野に入れた定年退職に関する考え方について解説します。
ビジネス・ライフ 28 2020年7月13日 0 「定年退職後に起業したい」は手遅れ? 老後破綻しないための正しい起業準備=牧野寿和 定年退職後、家計を支えるためにも起業したいと考えている人は多いのではないでしょうか。しかし、ただ闇雲に起業しようとするのは危険です。老後破産しないため…
ニュース 79 2020年5月12日 0 コロナ倒産・内定取消で絶望する前に。人生に幸福感をもたらす「ピーク・エンドの法則」=午堂登紀雄 コロナ不況が直撃して途方に暮れてしまいがちですが、「ピーク・エンドの法則」という考え方をご存知でしょうか。自分がいまやるべきことが見えてきます。
ニュース 2261 2020年4月22日 0 年金75歳受給は471万円の損?月額増加分を税金で回収する「国に頼らず働け」プラン=原彰宏 年金受給開始年齢を75歳まで繰り下げ可能にする年金改革法案が審議入りとなりました。月額8割増しとしていますが、実は税金で損をするとの指摘があります。
ニュース 2858 2020年4月15日 0 コロナ騒動で報道されぬ重要法案。異例の公務員法・検察庁法改正と高齢者フリーランス化=原彰宏 連日コロナ関連の報道ばかりですが、その裏でひっそりと重要法案の審議も進んでいます。国家公務員法および検察庁法の改正、高齢者フリーランス化などです。
ビジネス・ライフ 1027 2019年6月30日 0 想定通りの年金破綻、政府は寿命100年を吹聴して定年廃止を画策している=池田清彦 大きく話題になった「老後2000万円」問題は、夏の選挙でも争点になってきています。改めて整理すると、金融庁は5月22日に「資産寿命」についての初の指針…
ビジネス・ライフ 185 2019年6月19日 0 現役世代の年金負担、日本が世界一に。老後資金は「年収の7倍」貯める必要=川畑明美 現役世代の年金負担率は、日本が世界一との報道が出ました。今後は年金支給額が20%減ることも想定して、67歳で年収の7倍の資金を用意する必要があります。
ビジネス・ライフ 49 2019年5月21日 0 なぜ50代でマイホームを欲しがる人が増えた?購入前に冷静に考えるべきこと=川畑明美 50代でマイホームの購入を検討している方から相談を受けることがあります。50代前半なら住宅ローンも組めますが、少し冷静に考えて欲しいことがあります。
ニュース 1719 2017年6月27日 0 身ぐるみ剥がれた日本人は「海外リタイア生活」の最期に何を見たのか?=鈴木傾城 今すぐに会社を辞めて、一生のんびりと暮らしたい。だが完全にリタイアする金はない。そんな人が選ぶのが、物価の安い東南アジアでの暮らしだ。